(2013.4.9)
福島市小鳥の森で咲くカタクリの花
福島市小鳥の森の展望台から吾妻連峰を望む
福島市山口にある福島市小鳥の森で、可愛いカタクリ(ユリ科)の花が沢山咲いていました。ウグイスカグラ(スイカズラ科)の花も咲いていました。
この森の展望台から吾妻連峰を望むと吾妻小富士の右斜面に雪うさぎ(雪形)がよく見えていました。
この森で、ミヤマガマズミ(スイカズラ科)、クロモジ(クスノキ科)、ウワミズザクラ(バラ科)の蕾やスギ(スギ科)の雌花と雄花を見ることが出来ました。
(小画面の写真はクリクすると拡大画面になります)
(2013.3.23)
薬師の峯から東北新幹線のすれ違う上下2列車を望む
キブシの花
福島市御山にある薬師の峯展望デッキから東北新幹線を望むと、信夫山トンネルを通過した仙台方面に走る列車とこれから信夫トンネルに向う上り列車がすれ違っていました。
この展望デッキから薬王寺を通り、七曲り坂を下って、信夫山歩道トンネルを歩きました。
薬王寺には多くの種類のサクラがあり、カンヒザクラ(バラ科)やセンダイシダレザクラ(バラ科)の花芽が膨らんでいました。
七曲り坂でキブシ(キブシ科)の花が咲き、アオキ(ミズキ科)の昨年稔った果実が赤く色付き、今年の蕾が沢山付いていました。
信夫山歩道トンネルは全長680mの直線で、途中に痴漢防止の警報機が沢山設置されてました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
池に氷が張り、雪が積もった茶屋沼公園
池に氷が張り、雪が積もった茶屋沼公園(奥の山は左から箕輪山、鬼面山)
雪が積もった茶屋沼公園(中央の池は親水池)
福島市渡利にある茶屋沼公園は池に氷が張り、その上に雪が積もって一面真白い雪景色でした。遠くに安達太良連峰の箕輪山や鬼面山が見えていました。この公園にある親水池には氷が無く、水が流れていました。この公園から吾妻小富士も望む事も出来ました。
近くにある桜清水は雪に覆われていました。「右左をなじ」と書かれた面白い道標は雪に埋もれないでよく見えていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
(2013.1.5)
大森城山公園から雪化粧された吾妻小富士と一切経山を望む
大森城山公園から大作山(左の雪化粧された山)と御在所山(右)を望む
福島市大森にある大森城山公園を訪ねました。お天気が良く、雪化粧された吾妻連峰の吾妻小富士(標高1704.6m)や一切経山(1948.8m)が輝いていました。
飯坂町方面を望むと左に白く雪化粧された大作山(標高567.7m)が見え、右に台形の御在所山(標高632.7m)が見えており、御在所山の手前に福島市国体記念体育館が見えていました。
また、信夫山、福島県庁、JA福島ビルなどもよく見えていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
あづま総合運動公園・民家園 あぶくま親水公園・白鳥・鴨 お知らせ ここら・吾妻の駅・JA アンナガーデン・荒井周辺 イベント チャレンジ認定ガーデン フォレストパークあだたら 二本松市周辺 伊達市周辺 会津、裏磐梯、喜多方 信夫山・岩谷観音・古関裕而記念館 冬芽、葉痕 史跡・文化財 四季の里 土湯温泉・土湯峠・つつじ山公園 地震・原発事故 大森城山公園・大森周辺 山 旅 昆虫 松川町・土合舘公園・水原川 果実 果物 浄楽園 滝 相馬・双葉・いわき 県南地区 磐梯吾妻スカイライン 福島城址・御倉邸周辺 福島市小鳥の森 福島市西部地区 福島市西部地区 [1] 福島県外 福島駅周辺・福島市中心部 立子山近辺 紅葉 花 花見山公園・渡利周辺 荒川・水林自然林 観光コース 郡山・白河・田村市周辺 阿武隈峡・飯野堰堤 陽林寺、陽泉寺、観音寺 雪 風景 飯坂温泉・花ももの里・旧堀切邸・医王寺 飯野町 鳥 黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音
最近のコメント