トチノキの冬芽と葉痕
トチノキの冬芽 (2016.12.7)
トチノキの葉痕
ドイツトウヒの果実
福島市佐原にあるあづま総合運動公園でトチノキ(ウマクリ、トチノキ科)の冬芽と葉痕を見ました。冬芽は多数の芽鱗に包まれ、樹脂を出しているのでさわると粘ります。葉痕は馬の蹄の跡に似ているのでこの木を馬栗ともいっています。
近くにドイツトウヒ(マツ科)の果実が有りました。
トチノキの冬芽 (2016.12.7)
トチノキの葉痕
ドイツトウヒの果実
福島市佐原にあるあづま総合運動公園でトチノキ(ウマクリ、トチノキ科)の冬芽と葉痕を見ました。冬芽は多数の芽鱗に包まれ、樹脂を出しているのでさわると粘ります。葉痕は馬の蹄の跡に似ているのでこの木を馬栗ともいっています。
近くにドイツトウヒ(マツ科)の果実が有りました。
(2013.2.2)
木の枝に止まって休むジョウビタキ(左下)
剪定作業が終わったモモ畑
福島市下野寺で、ジョウビタキ(ツグミ科)が木の枝に止まって休んでいました。この鳥は低山の明るく開けた林の中に生息し、冬は人里や公園などでよく見かる身近な冬鳥です。冬はピラカンサやヒサカキの実をよく食べいます。
ハシボソガラス(カラス科)が雪の上で休んでおり、モモ畑ではきれいに剪定されたモモの木が春を待っているようでした。モモの冬芽はしっかりと芽鱗に包まれており春はまだ遠いようでした。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
センブリの花(2012.10.30)
リンドウの花
ツルリンドウの果実
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、センブリ(リンドウ科)やリンドウ(リンドウ科)の花が咲き、ツルリンドウ(リンドウ科)の果実が真赤に色付いていました。
この森ではハナツクバネウツギ(ハナゾノツクバネウツギ、アベリア、スイカズラ科)、ノハラアザミ(キク科)、タマアジサイ(アジサイ科)、ノコンギク?(キク科)の花が咲き、ムラサキシキブ(クマツズラ科)、ガマズミ(スイカズラ科)、ミヤマガマズミ(スイカズラ科)、オオカメノキ(スイカズラ科)、ユキザサ(ユリ科)、タケシマラン(ユリ科)の果実がみのり、オオカメノキやツノハシバミ(カバノキ科)の冬芽がありました。
(賞画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
.
(2012,3)
ホオノキの冬芽と葉痕
トチノキの冬芽
福島市山口にある福島市小鳥の森で、ホオノキ(モクレン科)とトチノキ(トチンキ科)の冬芽と葉痕を観察しました。
ホオノキの冬芽(頂芽)は2枚の芽鱗が癒着して、キャップ状になっていました。葉痕は腎形でのっぺりしていました。
トチノキの冬芽(頂芽)は多数の芽鱗に包まれ、べたべたする樹脂液が付いていました。葉痕は大きく、ハート形をしていました。
竹林では作業員の方が竹を切り、整備していました。
竹林前辺りや小鳥の森入口付近は一面雪に覆われ、その雪景色がとてもきれいでした。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
あづま総合運動公園・民家園 あぶくま親水公園・白鳥・鴨 お知らせ ここら・吾妻の駅・JA アンナガーデン・荒井周辺 イベント チャレンジ認定ガーデン フォレストパークあだたら 二本松市周辺 伊達市周辺 会津、裏磐梯、喜多方 佐藤梨園・バラ・ダリア・花 信夫山・岩谷観音・古関裕而記念館 冬芽、葉痕 史跡・文化財 四季の里 土湯温泉・土湯峠・つつじ山公園 地震・原発事故 大森城山公園・大森周辺 山 彫刻・絵画・アート 旅 昆虫 松川町・土合舘公園・水原川 果実 果物 浄楽園 滝 相馬・双葉・いわき 県南地区 磐梯吾妻スカイライン 福島ツーリズムの会 福島城址・御倉邸周辺 福島市小鳥の森 福島市西部地区 福島市西部地区 [1] 福島県外 福島西道路南伸工事 福島駅周辺・福島市中心部 立子山近辺 紅葉 花 花見山公園・渡利周辺 荒川・水林自然林 観光コース 郡山・白河・田村市周辺 阿武隈峡・飯野堰堤 陽林寺、陽泉寺、観音寺 雪 風景 飯坂温泉・花ももの里・旧堀切邸・医王寺 飯野町 鳥 黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音
最近のコメント