郡山・白河・田村市周辺

郡山・白河・田村市周辺

2015年1月23日 (金)

郡山にある開成山大神宮に参拝

P1980561_2

開成山大神宮

郡山市開成3丁目にある開成山大神宮(東北のお伊勢様)にお参りしました。この神社の祭神は最高に尊い神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)、衣食住の守護神・豊受大神(とようけのおおみかみ)、初めて日本の国を治めた・神倭伊波禮彦命(かむやまといわれひこのみこと・神武天皇)です。

明治8年に本殿と拝殿が造営され、明治9年に伊勢から神宮御分霊を捧持し、奉遷の儀式が行われ、「開成山大明神」と敬唱することになりました。

2015年1月22日 (木)

郡山総鎮守・安積国造神社に参拝

P1980563

 安積国造神社

郡山市清水合に安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)が有りました。この神社は郡山総鎮守で、拝殿は文化7年(1810年)に再建され、郡山で唯一の江戸時代の木造建築物です。この神社の祭神は和久産巣日神(わくむすびのかみ)、天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)、比止禰命(ひとねのみこと)です。

この神社の境内には安積天満宮や白王稲荷神社も祀られていました。

P1980564_2安積国造神社の祭神

P1980566_2安積天満宮

P1980568_2白王稲荷神社

2014年11月27日 (木)

キョロロン村駐車場から旭岳方面を望む

P1970220_2_2

キョロロン村駐車場から旭岳(中央)方面を望む(2014,11,24)

P1970243_2

新甲子遊歩道脇の阿武隈川

P1970242_3

 コケの胞子嚢

福島県西郷村にあるキョロロン村の駐車場から白く雪に覆われた旭岳(標高1835.2m)方面を望むと、左から須立山、鶏峠山、旭岳、甲子山、江森山と阿武隈川源流の山々を一望することが出来ました。

近くにある新甲子遊歩道を散策すつと源流に近い阿武隈川に出合うことが出来ました。

この遊歩道の脇には胞子嚢を付けた苔が沢山有り、オレンジ色の果実を付けたヤドリギ(ヤドリギ科)も沢山有りました。また向陽ケ岩や重畳岩など大きな趣がある岩がありました。

P1970220_3白く雪に覆われた旭岳

P1970223_3_2オレンジ色の果実が稔ったヤドリギ

P1970227_3多くのヤドリギが付いた木

P1970237_2新甲子遊歩道脇の阿武隈川

P1970235_3向陽ケ岩

P1970228_3_2重畳岩

2014年1月22日 (水)

福島県農業総合センターの展示母屋で、ローズマリーの花が咲く

P1860667

ローズマリーの花 (2014.1.18)

P1860654_2

 カネノナルキの花

郡山市日和田町高倉にある福島県農業総合センターの展示母屋で、ローズマリー(シソ科)やカネノナルキ(カゲツ、ベンケイソウ科)の花が咲いていました。

この展示母屋ではシクラメン(サクラソウ科)、ミニトマト(ナス科)、イチゴ(バラ科)の花が咲き、スギノハカズラ(ユリ科)やミニトマトの果実が赤く色付いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1860653

シクラメンの花 

P1860662ミニトマトの花

P1860673イチゴの花.

P1860691_2スギノハカズラの果実

P1860664ミニトマトの果実 

P1860696_2展示母屋

2014年1月21日 (火)

福島県農業総合センターの展示母屋でモミジバゼラニュウムの花が咲く

P1860681

モミジバゼラニュウムの花 (2014.1.18)

 

P1860686_3

 ストレチアの花

郡山市日和田町高倉にある福島県農業総合センターの展示母屋を訪ねました。温室で珍しいモミジバゼラニュウム(フウロソウ科)の花や豪華なストレチア(ゴクラクチョウカ科)の花が咲いていました。

この温室ではゼラニュウム(フウロソウ科)やペチュニア(ナス科)の花も咲いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1860687_2ストレチアの花

P1860677ゼラニュウムの花

P1860656ペチュニアの花

2014年1月18日 (土)

福島空港公園の日本庭園で松の木に雪つり

P1860605

福島空港公園の日本庭園で松の木に雪つり

P1860610_2

 福島空港で客を待つウルトラマン

須賀川市田中にある福島空港公園の日本庭園で松(マツ科)の木に雪つりをしていました。

福島空港には駐機した飛行機はありませんでしたが、空港ロビーではウルトラマンが来られるお客さんを待っていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1860602福島空港公園の日本庭園入口

P1860606_2福島空港公園の日本庭園

P1860608

日本庭園の雪つりをした松

2013年11月25日 (月)

三春駒と三春張子人形の高柴デコ屋敷を訪ねる

P1850539

高柴デコ屋敷・彦治民芸 (2013.11.18)

P1850543

彦治民芸の玄関脇に飾られている民芸作品

郡山市西田町にある高柴デコ屋敷を訪ねました。ここは三春駒と三春張子人形の発祥の地で、広い駐車場が整備されており、本家大黒屋、大黒屋古民家、本家恵比寿屋、彦治民芸、橋本広司民芸、木馬神社、三春駒神社、おいち茶屋、大黒物産館、デコ屋敷資料館など工房、神社、売店、資料館などを歩いて手軽に見学することが出来る一周道路が整備されていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850533本家大黒屋

 

P1850538_2

木馬神社

P1850544三春駒神社

2013年2月28日 (木)

逢瀬公園のサボテン園で蕾を付けたキンシャチ

P1740343 (2013.2.26)

逢瀬公園のサボテン園で蕾を付けたキンシャチ

P1740318   

逢瀬公園のサボテン園のサボテンたち

郡山市逢瀬町河内にある逢瀬公園のサボテン園(温室)に、蕾を付けたキンシャチ(サボテン科)や花を咲かせた幸福丸(サボテン科)などがありました。王冠竜(サボテン科)、赤鳳(サボテン科)も有りました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1740338 蕾を付けたキンシャチ

P1740337_4 花を付けた幸福丸

P1740333 王冠竜

2013年2月27日 (水)

白姫の舞(カランコエ・マルニアリアーナ)や花月(フチベニベンケイ)の花

P1740340  (2013.2.26)

白姫の舞(カランコエ・マルニアリアーナ)の花

P1740351_2   

花月(フチベニベンケイ)の花

郡山市逢瀬町河内にある逢瀬公園のサボテン園(温室)で、白姫の舞(カランコエ・マルニアリアーナ、ベンケイソウ科))や花月(フチベニベンケイ、ベンケイソウ科)の花が咲いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1740342_2 白姫の舞(カランコエ・マルニアリアーナ)の花

P1740316 花が咲いている花月

P1740320 花月(手前左)と温室のサボテンたち

2013年1月16日 (水)

タラヨウの果実がオレンジ色に色付く

P1730356

タラヨウの果実 (2013.1.12)

P1730358

タラヨウの果実

郡山市堂前町にある如宝寺の本堂の近くで、タラヨウ(モチノキ科)の果実がオレンジ色に色付いていました。タラヨウは葉の裏に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したため、寺社に多く植樹されており、葉が肉厚で裏面を傷つけると字が書けるので郵便局の木として定められており、郵便局にもよく植樹されています。

近くに「真言宗豊山派高岳山如宝寺 郡山御本尊様巡拝第五十番礼拝所 大日如来」の石碑がありました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1730357 タラヨウの果実

P1730359 タラヨウの木肌

P1730361 如宝寺の石碑

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ