立子山近辺

2016年11月13日 (日)

川俣町にある「ざる菊の里」で約2000株のざる菊の花が咲く

P2220610

ざる菊の里に咲く花たち(2016.11.12)

P2220611

ざる菊の花たち

P2220615

 ざる菊の花

川俣町小綱木にある「ざる菊の里」で、約3,000㎡の畑に約2,000株の赤、白、黄、紅、紫色などのざる菊(クッションマム、ドーム菊、キク科)の花がきれいに咲いていました。

周辺の山でコナラ(ブナ科)の紅葉が進んでいました。

P2220604_3ざる菊の花

P2220605ざる菊の花

P2220603ざる菊の花

P2220593ざる菊の里

P2220598ざる菊の里

P2220613_2

紅葉した周辺の山

2016年5月 3日 (火)

福島市・中田山公園で咲くツツジの花

P2140282

 中田山公園に咲くヤマツツジの花 (2016.5,2)

P2140258_2

 中田山公園に咲くヤマツツジの花

P2140256_2

 中田山公園入口の花壇に咲くパンジーの花 

福島市立子山にある中田山公園で、赤橙色のヤマツツジ(ツツジ科)の花が沢山咲き、薄紫色のツツジ(ツツジ科)の花も咲いていました。

公園入口の表示板前の花壇には白、黄、紫色のパンジー(スミレ科)の花が植え込まれていました。この公園は立子山野城町会さんが管理している「ふくしま花のまちづくりチャレンジ認定ガーデン」です。

P2140264ツツジの花

P2140270ヤマツツジの花

P2140271ツツジの花

2014年7月14日 (月)

天正寺の建て替えられた本堂と朝河貫一幼少時の落書「走馬の絵」

P1920371_2

 天正寺の建て替えられた本堂 (2014.7.13)

P1920389_2

 朝河貫一博士が満4才の時に落書きした「走馬の絵」

福島市立子山にある天正寺の本堂が建て替えられて落慶式が行われ、同時に朝河貫一博士が満4歳の時に落書きした「走馬の絵」が額に収められて一般公開されることになり、その除幕式が行われました。世界的な歴史学者朝河貫一博士は幼少時に、この寺の客殿を借りて開校した立子山小学校の初代校長であった父正澄、祖母ヤソ、育ての母衣伊たちとこの寺で過ごし、貫一が4歳の時に落書きした絵が旧本堂の壁に残されたいて、本堂建て替えの時この絵を切り取り、額に収めて保管されていました。

朝河貫一博士顕彰協会がこの除幕式に参加する「天正寺を訪ねる小さな旅」を実施されたので参加させて頂きました。二本松市金色にある朝河貫一博士の墓にお参りして、天正寺に行きました。天正寺の本堂前には枯山水の庭園があり、本堂裏ではギボウシ(クサスギカズラ科)の花が沢山咲いていました。

P1920383_2落書きした「走馬の絵」の除幕式

P1920368_2朝河貫一博士の墓にお参りする古川顕彰協会長と新野二本松市長

P1920373_2朝河ヤソさんと朝河衣伊さんのお墓

P1920378_2本堂前の庭園

P1920380_2本堂裏で咲くギボウシの花

2013年12月 3日 (火)

千貫森公園から真白い雪に覆われた一切経山を望む

P1850878

千貫森公園から真白い雪に覆われた一切経山を望む (2013.12.2)

P1850869

 千貫森公園コンタクトデッキから吾妻連峰を望む(手前は蓬莱団地)

福島市飯野町青木にある千貫森公園のコンタクトデッキ(頂上展望台)から真白い雪に覆われて輝く吾妻連峰の一切経山(標高1948.8m)を見ることが出来ました。近くには蓬莱団地の家並みがよく見えていました。

この公園のUFO道(遊歩道)を登ると道路脇にきれいな雑木林があり、ミズナラ(ブナ科)の葉が美しく紅葉し、ヤクシソウ(キク科)の花が咲いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850875

UFO道の脇にある雑木林

P1850810ミズナラの紅葉

P1850801 

ヤクシソウの花

2013年12月 2日 (月)

千貫森公園にいる石造りの宇宙人たち

P1850647

 コンタクトデッキ(千貫森頂上)にいるユータン

P1850619

千貫森のUFO道(遊歩道)入口にいるメイラ

 福島市飯野町青木にある千貫森公園にはUFOふれあい館からコンタクトデッキ(頂上)まで約630mの整備されたUFO道(遊歩道)があり、ポイント、ポイントで石造りの宇宙人が待っていました。

宇宙人にはメイラ、セラ、デカメダ、チーミー、ゴモラ、カメレホー、デカタン、モリタン、ユータンなど可愛い名前が付いていました。

UFOふれあい館にはUFO関連の3Dシアターや資料展示室があり、お風呂や休憩室もありました。UFO物産館にはお土産売り場や軽食堂がありました。

UFO道入口にいるメイラの前には空間放射線量が表示されており、UFO道0.66μ㏜/h、コンタクトデッキ0.57μ㏜/h(2013.11.6)と記されていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850620セラ

P1850627デカメダ.

P1850636チーミー

P1850642_2ゴモラ。

P1850644カメレホー

P1850645デカメダ

P1850646モリタン

P1850890

UFOふれあい館

P1850891

UFO物産館

2013年12月 1日 (日)

千貫森・UFOふれあい館駐車場からの眺め

P1850615

千貫森・UFOふれあい館駐車場からの眺め (2013.11.25)

P1850624

モミジの紅葉

 福島市飯野町青木にある千貫森・UFOふれあい館駐車場から紅葉した山々の眺めは幻想的で、今にもUFOが飛んで来るのではと思わせるようでした。

この駐車場から千貫森(標高462.5m)に登る遊歩道が整備されており、歩道脇にあるモミジ(カエデ科)が鮮やかに紅葉や黄葉し、ムラサキシキブ(クマズラ科)やツクバネ(ビャクダン科)の果実がありました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850621_2千貫森に登る遊歩道の紅葉

P1850637千貫森に登る遊歩道の黄葉

P1850639_4千貫森に登る遊歩道の黄葉 

P1850625モミジの紅葉

P1850622ムラサキシキブの果実

P1850628

ツクバネの果実

2013年11月26日 (火)

阿武隈峡・蓬莱発電所の入川補助調整池周辺の紅葉

 

P1850686_2

入川補助調整池周辺の紅葉 (2013.11.25)

 

P1850673

蓬莱岩周辺の紅葉

福島市立子山にある阿武隈峡・蓬莱発電所の入川補助調整池周辺の木々が鮮やかに紅葉しており、落ち葉が舞っていました。入川補助調整池は蓬莱ダムから約7km下流にある蓬莱発電所の上部にあり、蓬莱ダムの水を一旦この調整池に貯めて、蓬莱発電所の発電用に使用しています。

阿武隈峡・蓬莱岩周辺の山肌も鮮やかに紅葉していました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850684 

入川補助調整池周辺の紅葉

P1850683入川補助調整池から入川下流に排出するゲート

P1850685 

入川補助調整池から蓬莱発電所に給水するゲート

続きを読む "阿武隈峡・蓬莱発電所の入川補助調整池周辺の紅葉" »

2012年2月25日 (土)

精巧な彫刻が施された篠葉沢稲荷神社の本殿

P1580164_3(2012.2.21)

福島市立子山にある篠葉沢稲荷神社を訪ねました。この神社の本殿は明治30年(1897)に竣工し、一間社流造という神社本殿建築中一番優れた様式で、屋根に反りが有り、前流れが長く美い、随所に精巧な彫刻が施されており「彫刻の社」として有名です。

この神社は正長元年(1428)に創建され、祭神が倉稲魂命で、産業振興、商売繁盛の守り神で、安産守護のご神徳が古くから有名です。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1580165篠葉沢稲荷神社の本殿

P1580152本殿左上側面の彫刻

P1580160本殿右上側面の彫刻

.


P1580155
本殿後面の彫刻

P1580147_2篠葉沢稲荷神社の拝殿

P1580146篠葉沢稲荷神社の鳥居

2011年11月21日 (月)

阿武隈渓谷の紅葉が見頃

P1540952(2011.11.20)

福島市立子山にある村上薬師堂から蓬莱岩を望むと、周辺の阿武隈渓谷が美しく紅葉し見頃を迎えていました。この阿武隈渓谷は福島県の名勝・天然記念物に指定されています。また、この蓬莱岩と阿武隈渓谷の眺めは福島市景観100選に選定されています。

上蓬莱橋から阿武隈渓谷を望むと、上流部右斜面は落葉していましたが、下流部右斜面が美しく紅葉し見頃を迎えていました。

福島市小田にある安斉邸のケヤキ(ニレ科)が褐葉していました。このケヤキは福島市指定の保存樹で、幹周が5.2m、樹高が30m、推定樹齢が300年です。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1540957_2蓬莱岩

P1540959村上薬師堂

P1540964阿武隈渓谷(上蓬莱橋から上流部を望む)

P1540968_2阿武隈渓谷(上蓬莱橋から下流部を望む)

P1540878安斉邸のケヤキ

P1540876_3安斉邸のケヤキ

2011年5月 6日 (金)

シバザクラの花が咲く「花のまちチャレンジ認定ガーデン」

P1440721 (2011.4.28)

福島市立子山の大河内マサ子邸にある「花のまちチャレンジ認定ガーデン」で、シバザクラ(ハナシノブ科)の花が元気よく咲いていました。この日、ふくしま花案内人のメンバーが花を楽しみに訪れていました。

この花壇で、スイセン(ヒガンバナ科)やムスカリ(ユリ科)の花も沢山咲いており、園主さんがシバザクラの手入れをしていました。

この花壇は約30年前から休耕地にシバザクラを植え始め、今では約1,000㎡に植えられており、スイセンやムスカリが加わり、見事な花壇になっていました。

お宅の庭園にはオキナグサの花が咲いていました。

近くにある村上薬師堂から下を見おろすと、増水した阿武隈川の中に美しい蓬莱岩が有りまた。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1440729 シバザクラの手入れをする園主さん(右上)

P1440716 シバザクラの広大な花壇

P1440730 スイセンとシバザクラの花

.

P1440725 ムスカリとスイセンの花

P1440732 オキナグサの花

P1440735 村上薬師堂脇から蓬莱岩を望む

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ