二本松市周辺

2021年6月 6日 (日)

サラサドウダンツツジとマイズルソウの花

P2450366

サラサドウダンツツジの花  (2021.5.30)

P2450369

マイズルソウの花

二本松市奥岳温泉にあるあだたら渓谷自然歩道を登る途中に、クリーム色の花弁に赤い筋が入った釣鐘状のサラサドウダンツツジ(ツツジ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「明るい未来、喜び溢れ」です。近くに白いマイズルソウ(ユリ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~6月で花言葉が「清純な少女の面影」です。

2021年6月 5日 (土)

あだたら自然歩道の魚止滝とエゾハルゼミ

P2450356

あだたら渓谷自然歩道の魚止滝  (2021.5.30)

P2450368

エゾハルゼミ

二本松市奥岳温泉にあるあだたら渓谷自然歩道を訪ねました。新緑が濃い渓谷を登ると沢山の滝が有り、中ほどに一段と美しい魚止滝が有りました。途中、エゾハルゼミ(セミ科)が賑やかに鳴いていました。この歩道は安達太良山に源流を持つ原瀬川の支流・烏川に沿って美しい景観が堪能できる約1㎞を国が自然歩道として整備したそうです。

2020年11月15日 (日)

二本松神社のモミジの紅葉と菊手水

P2430470

二本松神社の紅葉したモミジ  (2020.11.12)

P2430464

菊手水

二本松市本町にある二本松神社で、モミジ(カエデ科)が鮮やかに紅葉していました。赤色や黄色のキクの花を浮かべた菊手水もきれいでした。

2020年11月14日 (土)

霞ヶ城公園でイロハモミジの紅葉が素晴らしい

P2430493

霞ヶ城公園の池に映った紅葉   (2020.11.12)

P2430492

美しいグラデーションのイロハモミジ

二本松市郭内にある霞ヶ城公園で、イロハモミジ(カエデ科)の紅葉が進み、緑色黄色赤色のグラデーションが美しく、池に映った紅葉も素晴らしくきれいでした。

 

 

2020年11月13日 (金)

千輪咲きキクの花と懸崖キクの花

P2430483

千輪咲きキクの花   (2020.11.12)

P2430481

懸崖キクの花

二本松市郭内にある霞ケ城公園で菊花展が開催されており、丹精込めて育てた白色や黄色の千輪咲きキクが展示されていました。この花は一本の茎から千個もの花を咲かせた日本独特の技術によるもので素晴らしいです。また白色、黄色、赤色の懸崖キクが展示されていました。この花は幹や茎が根元より低く崖のように垂れ下がらせて作ったものでみごとでした。この展示は11月15日(日)までです。

2015年11月13日 (金)

丹羽氏の菩提寺・大燐寺の大イチョウの黄葉が進む

P2080494_2

 畠山氏の菩提寺・称念寺の本堂 (2015.11.11)

P2080490_3.

 丹羽氏の菩提寺・大燐寺の黄葉した大イチョウ

二本松市本町にある畠山氏の菩提寺・称念寺を訪ねました。この寺には1341年に奥州探題を任じられてこの地に居を構えて、後に築城し、1586年に伊達政宗に攻められて開城するまで245年間この地を治めた畠山家の墓所があり、この墓所には粟の須古戦場で畠山義継と共に戦死した家臣23名もまつられていました。

二本松市成田町にある丹羽氏の菩提寺・大燐寺を訪ねました。この寺は1643年に丹羽光重が10万700石の城主となり、1868年丹羽長国が米沢藩に逃亡し落城するまで215年間この地を治めた丹羽家の墓所があり、またこの寺には戊辰戦争で戦い戦死した二本松少年隊の隊長、副隊長と14名の隊士がまつられていました。

大燐寺にある大イチョウの黄葉が進んでいました。

粟の須古戦場脇でもイチョウが黄葉し、サクラが紅葉していました。

二本松城址ではモミジが鮮やかに紅葉し、とてもきれいでした。

P2080498_5粟の須古戦場脇の黄葉したイチョウと紅葉したサクラ

P2080487_2紅葉した二本松城址のモミジ

P2080464_2紅葉した二本松城址のモミジ

2015年10月30日 (金)

霞ケ城公園で、ソメイヨシノが紅葉し、イロハモミジが色付き始める

P2070692_2

霞ケ城公園の天守台から安達太良連峰を望む(2015.10.27)

P2070674_3

 紅葉したソメイヨシノ(左)と紅葉を始めたイロハモミジ(左)

P2070678_3

 紅葉が始まったイロハモミジ

P2070703_3

  菊で飾られたアーチ

二本松市郭内にある霞ケ城公園の天守台(標高345m)から安達太良連峰が良く見えていました。

園内ではソメイヨシノ(バラ科)が紅葉し、イロハモミジ(カエデ科)が色付き始めていました。

菊人形の入口にあるキク(キク科)のアーチに花が咲き始め、箕輪門脇や菊人形会場内できれいなキクの花が沢山飾られていました。

P2070702_2_2菊人形会場入口付近

P2070672_2_2菊人形の会場に」飾られたキクの花

P2070298_2箕輪門脇に飾られたlキクの花

2015年10月18日 (日)

安達太良山は高速ゴンドラリフトの頂上駅から山麓駅の間で紅葉がきれい

P2070231_3

薬師岳頂上から安達太良山を望む (2015.10.16)

P2070264_4

高速ゴンドラリフト山頂駅脇の紅葉

P2070276_3

高速ゴンドラリフト脇の紅葉

二本松市奥岳温泉にある高速ゴンドラに乗って、頂上駅から約200m歩くと薬師岳山上に着きました。薬師岳から安達太良連峰を望むと紅葉の時期は過ぎているようで、頂上駅周辺には紅葉したツツジ(ツツジ科)やカエデ類(カエデ科)が残っており、色付いたナナカマドの果実も有りました。高速ゴンドラの頂上駅(標高1,350m)から山麓駅(標高950m)の間の紅葉が見頃を迎えていてきれいでした。

P2070281_6_2高速ゴンドラリフト脇の紅葉

P2070283_3紅葉したツツジ

P2070244_4ナナカマドの果実

2014年6月 6日 (金)

稚児舞台展望台から阿武隈川を望む

P1900897

稚児舞台展望台から阿武隈川を望む(2014,6,5)

P1900896_2_2

ハコネウツギの花

二本松市上川崎にある稚児舞台展望台から阿武隈川を望むと、奇岩怪石が連なり、渓谷を流れ下る水が泡立って白く見え、とても素晴らしい眺めでした。この景観は県十景に数えられています。この地はカヌースラローム競技の阿武隈川島山コースで、国体の競技会場に使用されました。

近くでハコネウツギ(スイカズラ科)やニッコウキスゲ(ユリ科)の花が咲いていました。

P1900899渓谷を流れ下る水

P1900900渓谷を流れ下る水

P1900904_2ニッコウキスゲの花

2013年11月24日 (日)

岳ダム周辺の紅葉(2013)

 

P1850587_2

岳ダム周辺の紅葉した山肌 (2013.11.18)

P1850558_2

岳温泉街で色とりどりに紅葉したモミジ

二本松市岳温泉にある岳ダム周辺の山肌がきれいに紅葉しており、近くにある木の枝にジョウビタキ(ヒタキ科)が止まって鳴いていました。

この温泉街の一角ではモミジ(カエデ科)が赤、橙、黄など色とりどり鮮やかに紅葉していました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1850554色とりどりに紅葉したモミジ

P1850557_2色とりどりに紅葉したモミジ

P1850608ジョウビタキ

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ