ミツバアケビの果実 (2014.9.28)
オオカメノキの果実
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、ミツバアケビ(アケビ科)の果実が黄茶色に色付き割れて中の種子が見えており、オオカメノキ(スイカズラ科)の果実が赤や黒に色付いていました。
この森ではイヌザンショウ(ミカン科)、ガマズミ(スイカズラ科)、セリバオウレン(キンポウゲ科)、オトコエシ(スイカズラ科)の果実が稔っていました。
この森にあるアワブキの葉をスミナガシの幼虫が食べていました。
スミナガシの幼虫
(2012.11.5)
フォレストパークあだたらで紅葉したハウチワカエデ(右)とヤマモミジ(左)
フォレストパークあだたらのセラピーロードで紅葉を観察する小学生たち
フォレストパークあだたらストリームパーク辺りの紅葉
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、ハウチワカエデ(カエデ科)、ヤマモミジ(カエデ科)、メグスリノキ(カエデ科)などが鮮やかに紅葉し、イタヤカエデ(カエデ科)が黄葉していました。
セラピーロードでは小学生の皆さんが紅葉の観察をしていました。
ストリームパークやビジターセンター前ではイロハモミジ(カエデ科)が鮮やかに紅葉していました。
ダムの下流辺りの散策路脇でリンドウ(リンドウ科)の花が沢山咲いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
紅葉したヤマモミジ
.
紅葉したメグスリノキ
.
センブリの花(2012.10.30)
リンドウの花
ツルリンドウの果実
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、センブリ(リンドウ科)やリンドウ(リンドウ科)の花が咲き、ツルリンドウ(リンドウ科)の果実が真赤に色付いていました。
この森ではハナツクバネウツギ(ハナゾノツクバネウツギ、アベリア、スイカズラ科)、ノハラアザミ(キク科)、タマアジサイ(アジサイ科)、ノコンギク?(キク科)の花が咲き、ムラサキシキブ(クマツズラ科)、ガマズミ(スイカズラ科)、ミヤマガマズミ(スイカズラ科)、オオカメノキ(スイカズラ科)、ユキザサ(ユリ科)、タケシマラン(ユリ科)の果実がみのり、オオカメノキやツノハシバミ(カバノキ科)の冬芽がありました。
(賞画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
.
フォレストパークあだたらストリームパーク付近の紅葉(2012.10.30)
フォレストパークあだたらストリームパーク付近の紅葉
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で紅葉が進んでいました。ストリームパーク辺りの紅葉がきれいでした。
この森ではメグスリノキ(カエデ科)、ヤマモミジ(カエデ科)、ニシキギ(ニシキギ科)、コマユミ(ニシキギ科)、ツタウルシ(ウルシ科)、ドウダンツツジ(ツツジ科)、ガマズミ(スイカズラ科)、ヤマボウシ(ミズキ科)、ハウチワカエデ(カエデ科)などの紅葉が目を引き、ウワミズザクラ(バラ科)、アオハダ(モチノキ科)、ユリノキ(モクレン科)などの黄葉もきれいでした。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
.
(2012.5.27)
フォレストパークあだたらで咲くヤマツツジの花
フォレストパークあだたらで咲くズミの花
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、ヤマツツジ(ツツジ科)やズミ(バラ科)の花が見頃を迎えていました。
この森ではミヤマガマズミ(スイカズラ科)、オトコヨウゾメ(スイカズラ科)、ベニツクバネウツギ(スイカズラ科)の花が咲き、サワフタギ(ハイノキ科)やベニウツギ(スイカズラ科)の蕾が膨らんでいました。イトトンボ(イトトンボ科)が木の葉にとまっていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
(2011.11.27)
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、ストリームパークの水面に紅葉したモミジ(カエデ科)が映っていました。この森ではモミジやコナラ(ブナ科)の葉が一部木の枝に残っていましたが、大部分の木の葉が落ちて、冬の準備が進んでいました。
すっかり落葉した森の木々の間を流れる小川が美しく、コテージ裏にあるダムから滝のように落下する水の流れが遠くからよく見えていました。
エゴノキ(エゴノキ科)の果実は鳥たちに食べられて残り少なくなっていましたが、真赤に色付いたナナカマド(バラ科)やガマズミ(スイカズラ科)の果実は沢山有りました。
森の中をシジュウカラ(シジュウカラ科)やエナガ(エナガ科)の混群が飛び交っていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
(2011.10.31)
安達郡大玉村玉井にあるふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」で、リンドウ(リンドウ科)の花が咲いていました。
この森ではシロヨメナ(キク科)、センブリ(リンドウ科)の花が咲き、ツチアケビ(ラン科)、アセビ(ツツジ科)、ムラサキシキブ(クマツズラ科)の果実が色付き、ノササゲ(マメ科)、コマユミ(ニシキギ科)、ニシキギ(ニシキギ科)、マユミ(ニシキギ科)、ツリバナ(ニシキギ科)の果実が色付き割れて中から種子がのぞいていました。また、ヤマモミジが紅葉し、水源地から水が湧き出ていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
.
あづま総合運動公園・民家園 あぶくま親水公園・白鳥・鴨 お知らせ ここら・吾妻の駅・JA アンナガーデン・荒井周辺 イベント チャレンジ認定ガーデン フォレストパークあだたら 二本松市周辺 伊達市周辺 会津、裏磐梯、喜多方 佐藤梨園・バラ・ダリア・花 信夫山・岩谷観音・古関裕而記念館 冬芽、葉痕 史跡・文化財 四季の里 土湯温泉・土湯峠・つつじ山公園 地震・原発事故 大森城山公園・大森周辺 山 彫刻・絵画・アート 旅 昆虫 松川町・土合舘公園・水原川 果実 果物 浄楽園 滝 相馬・双葉・いわき 県南地区 磐梯吾妻スカイライン 福島ツーリズムの会 福島城址・御倉邸周辺 福島市小鳥の森 福島市西部地区 福島市西部地区 [1] 福島県外 福島西道路南伸工事 福島駅周辺・福島市中心部 立子山近辺 紅葉 花 花見山公園・渡利周辺 荒川・水林自然林 観光コース 郡山・白河・田村市周辺 阿武隈峡・飯野堰堤 陽林寺、陽泉寺、観音寺 雪 風景 飯坂温泉・花ももの里・旧堀切邸・医王寺 飯野町 鳥 黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音
最近のコメント