« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »
キクの花 (2024.11.17)
福島市大森にある花畑で、白~赤紫色のキク(菊、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が10~11月で、花言葉が(高貴、高潔)です。
イチョウの黄葉 (2024.11.27)
福島市大森にある公園で、イチョウ(銀杏、イチョウ科)の葉が鮮やかに黄葉していました。この植物は原産地が中国、黄葉期が10~12月で、花言葉が「鎮魂、長寿」です。
コナラの黄葉 (2024.11.25)
福島市荒井にあるアンナガーデンの雑木林で、コナラ(小楢、ブナ科)の葉が黄色~黄橙色に黄葉していました。この植物は原産地が日本、東アジア、開花期が4~5月,紅葉期が10~11月で、花言葉が「勇気、独立」です。
花見山公園で咲くロウバイの花
下記コースの参加者を募集します。
①初春の花見山散歩
2025年1月26日8:30~12:50
資料代等600円、定員4~15人、集合場所は福島駅東口(古関裕而像前)
申込・問合せはNPO法人福島ツーリズムの会電話090-5593-6182(川崎)申込締切は1月19日
雪化粧された吾妻小富士 (2024.11.25)
福島市荒井にあるアンナガーデン入口付近から雪化粧された吾妻小富士(標高1,707m)がきれいに見えていました。右奥の白い山は一切経山(標高1949m)です。
サザンカの花 (2024.11.17)
福島市大森にある住宅の庭で、淡紅色のサザンカ(山茶花、ツバキ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、中国、開花期が10~1月で、花言葉が「理想の恋、困難に打ち勝つ」です。
ドウダンツツジの紅葉 (2024.11.23)
福島市大森にある住宅の庭で、ドウダンツツジ(満天星躑躅、灯台躑躅、ツツジ科)の葉が赤色に紅葉していました。この植物は原産地が日本、台湾、開花期が4~5月、紅葉期が10~11月で、花言葉が「上品、節制」です。
イロハモミジの紅葉 (2024.11.18)
福島市大森にある経塚公園で、イロハモミジ(伊呂波紅葉、コバモミジ、カエデ科)の葉が赤色に紅葉していました。この植物は原産地が日本、東アジア、開花期が4~5月、紅葉期が10~11月で、花言葉が「調和、遠慮」です。
ヤマモミジの紅葉 (2024.11.18)
福島市永井川にある住宅の庭で、ヤマモミジ(山紅葉、カエデ科)の葉が黄色~赤橙色のグラデーションに美しく紅葉していました。この植物は原産地が日本、北半球温帯地域、開花期が4~5月、紅葉期が10月~11月で、花言葉が「美しい変化、大切な思い出」です。
ソメイヨシノの紅葉 (2024.11.17)
福島市大森にある公園で、ソメイヨシノ(染井吉野、バラ科)の葉が黄色~赤橙色のグラデーションに美しく紅葉していました。この植物は原産地が日本(エドヒガンとオオシマザクの交雑園芸種)、紅葉期が10~11月で、花言葉が(高貴、清純)です。
ユズの果実 (2024.11.18)
福島市永井川にある住宅の庭で、ユズ(柚子、ミカン科) の果実が黄色に色づいていました。この植物は原産地が中国、開花期が5~6月、収穫期が9~12月で、花言葉が「健康美、恋のため息」です。果実の表面に凸凹があるのが特徴です。
キンカンの果実 (2024.11.18)
福島市永井川にある住宅の庭で、キンカン(金柑、ミカン科)の果実が橙色に色づいていました。この植物は原産地が中国、開花期が7~8月、果熟期が11月~1月、収穫期が2月~5月で、花言葉が「思い出、感謝」です。
ガーデンハックスベリーの花と果実 (2024.11.7)
福島市永井川の住宅前にあるプランターで、ガーデンハックスベリー(ナス科)の白い花が咲き、黒紫色の果実が稔っていました。この植物は原産地がアフリカ、開花期が8~9月、緑色や黒紫色の未熟な果実には毒性があるソラニンが含まれているので、黒紫色の表面のつやが消えた完熟の果実を収穫し、ジャムにして食べると、ビタミンAがブルーベリーの4倍含まれているそうです。
ピラカンサの果実 (2024.11.13)
福島市大森にある住宅の庭で、ピラカンサ(トキワサンザシ、常盤山査子、バラ科)の果実が赤く色づいていました。この植物は原産地が南ヨーロッパ、アジア西部、開花期が5~6月、果熟期が10~12月で、花言葉が「愛嬌、燃ゆる思い」です。
ミヤマガマズミの果実 (2024.11.13)
福島市大森にある住宅の庭で、ミヤマガマズミ(深山莢蒾、スイカズラ科)の果実が赤く色づいていました。この植物は原産地が日本、東アジア、開花期が5~6月、果熟期が9月~11月で、花言葉が「誠実さ、信頼」です。
ベニシタンの果実 (2024.11.7)
福島市永井川にある住宅の庭で、ベニシタン(紅紫檀、バラ科)の果実が赤く色付いていました。この植物は原産地が中国、開花期が5~6月、果熟期が10~11月で、花言葉が「変わらぬ愛情、安定」です。
アキノノゲシの花 (2024.10.12))
福島市荒井にある道路脇で、黄色のアキノノゲシ(秋の野芥子、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東南アジア、開花期が8月~11月で、花言葉が「心優しい、控えめな人」です。
アキノキリンソウの花 (2024.10.12)
福島市荒井にある道路脇で、黄色のアキノキリンソウ(秋の麒麟草、キク科)に花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が8月~10月で、花言葉が「幸せを祈ってます、強い心」です。
ヤクシソウの花 (2024.10.12)
福島市荒井にある道路脇で、黄色のヤクシソウ(薬師草、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が9月~11月で、花言葉が「賑やか、不信感」です。
タムラソウの花 (204.10.12)
福島市荒井にある道路脇で、赤紫色のタムラソウ(田村草、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、開花期が8月~10月で、花言葉が「善良、あなただけが好き」です。
ハイビスカスの花 (2024.10.12)
福島市荒井にある四季の里入口付近で、赤色や黄色のハイビスカス(アオイ科)の花が咲いていました。この花は原産地がハワイ諸島、モーリシャス島、開花期が8月~10月で、花言葉が「幸せな未来、上品な美しさ」です。
クジャクアスターの花 2024.10.12)
福島市荒井にあるアンナガーデンざくろ館の花壇(チャレンジ認定ガーデン)で、青紫色のクジャクアスター(キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が8月~11月で、花言葉が「可憐、美しい思い出]です。
イモカタバミの花 (2024.10.30)
福島市大森にある花畑で、淡赤紫色のイモカタバミ(芋片喰、フシネハナカタバミ、カタバミ科)の花が咲いていました。この花は原産地が南アメリカ、アルゼンチン北部、開花期が9月~12月で、花言葉が「輝く心、喜び」です。
じょうもぴあ宮畑(直径90cmクリの木柱の掘立柱建物)
① じょうもぴあ宮畑と月の輪の渡し跡を巡る
12月7日(土)9:10~13:45
② 飯坂温泉の坂を巡る・上飯坂村編
12月8日(日)8:50~15:30
①②共に福島駅東口(古関裕而像前)に集合
保険資料代600円+交通費等は各自負担
参加申込は電話090-5593-6182(川崎)
申込締切は開催日の7日前
ハキダメギクの花 (2024.10.21)
福島市荒井にある四季の里の花壇脇で、白色のハキダメギク(掃溜菊、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が6月~11月で、花言葉が「不屈の精神、豊富」です。名は牧野富太郎が都内の掃きだめの中で咲く小花を発見したことによるそうです。
ホトトギスの花 (2024.10.21)
福島市荒井にある四季の里の花壇で、白色に赤紫色の斑点があるホトトギス(杜鵑草、ユリ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、開花期が9月~11月で、花言葉が「永遠にあなたの者、秘めた思い」です。
シュウメイギクの花 (2024.10.21)
福島市荒井にある四季の里の花壇で、淡紅紫色のシュウメイギク(秋明菊、キンポウゲ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が8月~11月で、花言葉が「淡い思い出、忍耐」です。
ナツツバキの紅葉 (2024.10.17)
福島市永井川にある福島赤十字会館前の植込みで、ナツツバキ(夏椿、シャラノキ、沙羅木、ツバキ科)が黄橙色・黄緑色のグラデーションに美しく紅葉していました。この植物は原産地が日本、朝鮮半島南部、開花期が6月~7月、紅葉期が10月~11月で、花言葉が「愛らしさ、はかない美しさ」です。
アメリカハナミズキの紅葉・果実・蕾 (2024.10.21)
福島市荒井にある四季の里で、アメリカハナミズキ(ミズキ科)が赤橙色に紅葉し、果実が赤く熟し、白色の蕾がついていました。この植物は原産地が北アメリカ東部、メキシコ北東部、開花期が4月~5月、紅葉期・果熟期が10月~11月で、花言葉が「永続性、華やかな恋」です。
トチノキの紅葉 (2024.10.21)
福島市佐原にあるあづま総合運動公園大駐車場脇で、トチノキ(栃の木、ムクロジ科)が黄橙色に紅葉していました。この植物は原産地が日本、開花期が5月~6月、紅葉期が10月~11月で、花言葉が「健康、真心」です。
最近のコメント