« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

コスモスの花

Dscf0736

コスモスの花    (2023.9.18)

福島市永井川にある花畑で、淡紅色や白色のコスモス(秋桜、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がメキシコ、開花期が6月~11月で、花言葉が「乙女の真心、美麗」です。

2023年9月29日 (金)

オミナエシの花

Dscf0760 

オミナエシの花  (2023.9.23)

福島市大森にある住宅の庭で、黄色のオミナエシ(女郎花、オミナエシ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が8月~10月で、花言葉が「親切、はかない恋」で、秋の七草の一つです。

2023年9月28日 (木)

ハナトラノオの花

Dscf0755_20230928114301

ハナトラノオの花   (2023.9.22)

福島市永井川にある住宅の庭で、淡紅色のハナトラノオ(花虎の尾、シソ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が7月~10月で、花言葉が「望みの成就、希望」です。

 

2023年9月27日 (水)

観光健康ウォーク(2023年11月)参加者募集

P2430614_20230927095401

黒岩虚空蔵の紅葉 

下記コースの参加者を募集します。

➀信夫山・羽黒神社参拝と伝説の石めぐり

 11月11日(土)8:50~13:30

②共楽公園と黒岩虚空蔵の紅葉

 11月21日(火)8:50~15:30

上記いずれのコースも資料代等600円、定員4~15人、集合場所は福島駅東口(古関裕而像前)

申込・問合せはNPO法人福島ツーリズムの会電話090-5593-6182(川﨑)、申込締切は開催日の7日前

                                                  

2023年9月26日 (火)

オシロイバナの花

Dscf0738

オシロイバナの花    (2023.9.20)

福島市永井川にある花畑で、赤紫色のオシロイバナ(白粉花、オシロイバナ科)の花が咲いていました。この花は原産地が南アメリカ、開花期が7月~9月で、花言葉が「しめやか愛情、内気」です。

2023年9月25日 (月)

ノコンギクの花

Dscf0724

ノコンギクの花   (2023.9.18)

福島市大森にある休耕田の脇で、淡青色のノコンギク(野紺菊、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が、日本、東アジア、開花期が7月~10月で、花言葉が「長寿と幸福、守護」です。

2023年9月24日 (日)

ヒガンバナの花

Dscf0758_20230924100301

ヒガンバナの花   (2023.9.22)

福島市大森にある住宅の庭で、赤色のヒガンバナ(彼岸花、曼殊沙華、リコリス、ヒガンバナ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が9月、花言葉が「情熱、悲しい思い出」です。全草有毒で特に鱗茎にアルカロイド(リコリン)を多く含む有毒植物、水田の畦や墓地に植えてモグラ等の侵入を防いでいました。

 

2023年9月23日 (土)

イノコヅチの穂状花序

Dscf0723_20230923101101

イノコヅチの穂状花序   (2023.9.18)

福島市大森にある畑の脇で、イノコヅチ(猪子槌、ヒユ科)の穂状花序が出ていました。この植物は原産地が日本、開花期が8月~9月で、花言葉が「命燃えつきるまで、人なつっこい」です、茎や枝の先端に穂状花序をだし花序の軸に下向きに小花をつけます。果実が動物や衣服に付いて運ばれます。

2023年9月22日 (金)

ノゲシの花

Dscf0642

ノゲシの花   (2023.9.17)

福島市大森にある道路脇で、黄色のノゲシ(野芥子、ハルノゲシ、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がヨーロッパ、開花期が4月~5月、9月~11月で、花言葉が「旅人、見誤っては嫌」です。

2023年9月21日 (木)

イタドリの花

Dscf0652_20230921090401

イタドリの花(雄株)    (2023.9.15) 

福島市大森にある農業用水路の脇で、白色のイタドリ(虎杖、スカンポ、タデ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が7月~10月で、花言葉が「見かけによらない、回復」です。この植物は雌雄異株です。

 

2023年9月20日 (水)

イヌタデの花穂

Dscf0672

イヌタデの花穂    (2023.9.15)

福島市大森にある農業用水路の脇で、イヌタデ(犬蓼、アカノマンマ、タデ科)の紅紫色の花穂が出ていました。この植物は原産地が日本、中国、開花期が4月~11月で、花言葉が「あなたの役に立ちたい」です。

2023年9月19日 (火)

イネの穂と秋の水田風景

Dscf0714

イネの穂      (2023.9.19)

Dscf0717

秋の水田風景(奥中央の建物はルンビーニ幼稚園)

福島市大森にある水田で、イネ(稲、イネ科)の穂が黄金色に熟し垂れていました。この植物は原産地が中国湖南省、開花期が8月~9月で、花言葉が「神聖」です。イネの穂が黄金色に熟した秋の水田風景は美しいです。

2023年9月18日 (月)

アメリカセンダングサの花

Dscf0586

アメリカセンダングサの花  (2023.9.15)

福島市大森にある用水路脇で、黄色のアメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が9月~10月で、花言葉が「不器用、近寄らないで」です。

2023年9月17日 (日)

マメアサガオの花

Dscf0578

マメアサガオの花     (2023.9.10)

福島市大森にある空地で、白色のマメアサガオ(豆朝顔、ヒルガオ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が7月~10月で、花言葉が「見つけたら幸せ、固い絆」です。

2023年9月16日 (土)

シュウメイギクの花

Dscf0554

シュウメイギクの花   (223.9.10)

福島市永井川にある住宅の庭で、紅紫色のシュウメイギク(秋明菊、キンポウゲ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が9月~11月で、花言葉が「淡い思い、多感な時」です。

 

2023年9月15日 (金)

アメリカタカサブロウの花

Dscf0562_20230915094401

アメリカタカサブロウの花   (2023.9.10)

福島市大森にある休耕田の脇で、白色のアメリカタカサブロウ(高三郎、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が熱帯アメリカ、開花期が8月~10月で、花言葉が「いつかきっと」です。

2023年9月14日 (木)

オヒシバの花穂

Dscf0533

オヒシバの花穂   (2023.9.10)

福島市大森にある畑地の脇で、オヒシバ(雄日芝、イネ科)の花穂が出ていました。この植物は開花期が8月~10月で、花言葉が「忍耐、秘密の恋」で、花茎の先に花序が放射状に伸び下面に小穂を付けます。

2023年9月13日 (水)

ツユクサの花

Dscf0540

ツユクサの花    (2023.9.10)

福島市大森にある畑地の脇で、青色のツユクサ(露草、ツユクサ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が6月~10月で、花言葉が「なつかしい関係、尊敬」です。

2023年9月12日 (火)

タマスダレの花

Dscf0547

タマスダレの花    (2023.910)

福島市大森にある畑の脇で、白色のタマスダレ(玉簾、ゼフィランサス、ヒガンバナ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中南米、開花期が6月~10月で、花言葉が「純白の愛、期待」です。

2023年9月11日 (月)

ホウセンカの花

Dscf0524

ホウセンカの花    (2023.9.3)

福島市永井川にある住宅の脇で、赤色のホウセンカ(鳳仙花、ツリフネソウ科)の花が咲いていました。この花は原産地が東南アジア、開花期が6月~9月で、花言葉が「心を開く、快活」です。

2023年9月10日 (日)

ハツユキソウの花

Dscf0544

ハツユキソウの花   (2023.9.10)

Dscf0542

ハツユキソウの花

福島市永井川にある住宅の庭で、密集した上部の葉に白い覆輪が入り、茎の上部に多数の杯状花序を出し小さな花が咲いていました。この植物は原産地が北アメリカ、開花期が7月~10月で、花言葉が「穏やかな生活、幸運が来る」です。

2023年9月 9日 (土)

キバナコスモスの花

Dscf0514_20230909101301

キバナコスモスの花   (2023.9.3)

福島市永井川にある住宅の庭で、黄橙色のキバナコスモス(黄花秋桜、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がメキシコ、開花期が7月~10月で、花言葉が「自然美、野性的な美しさ」です。

2023年9月 8日 (金)

キキョウの花

Dscf0527_20230908130701 

キキョウの花    (2023.9.3)

福島市永井川にある住宅の庭で、青色混じりの白色のキキョウ(桔梗、キキョウ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、中国、開花期が6月~9月で、花言葉が「変わらぬ愛、清楚」で、秋の七草の一つです。

2023年9月 7日 (木)

ヒマワリの花

Dscf0510

ヒマワリの花    (2023.9.3)

福島市大森にあるハッピー愛ランドおおもり(特別養護老人ホーム)の花壇で、黄橙色のヒマワリ(向日葵、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が7月~9月で、花言葉が「愛慕、崇拝」です。

2023年9月 6日 (水)

ケイトウの花

Dscf0516

ケイトウの花    (2023.9.3)

福島市永井川にある住宅の庭で、赤紅色のケイトウ(鶏頭、ヒユ科)の花が咲いていました。この花は原産地がインド、熱帯アジア、開花期が7月~11月で、花言葉が「おしゃれ、勇敢」です。

2023年9月 5日 (火)

ルドベキアの花

Dscf0512_20230905095601

ルドベキアの花     (2023.9.3)

福島市大森にあるパン屋さんの前庭で、黒褐色の花芯、黄色の花弁の ルドベキア(松傘菊、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が7月~10月で、花言葉が「あなたを見つめる、公平」です。

2023年9月 4日 (月)

アサガオの花

Dscf0522

アサガオの花   (2023.9.3)

福島市永井川にある住宅の庭で、赤紅色のアサガオ(朝顔、ヒルガオ科)の花が咲いていました。この花は原産地がヒマラヤ山麓、開花期が7月~9月で、花言葉が「愛情、固い絆」です。

2023年9月 3日 (日)

アゲラタムの花

Dscf05052

アゲラタムの花    (2023.9.3)

福島市大森にある住宅の庭で、淡青色のアゲラタム(オオカッコウアザミ、大霍香薊、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がメキシコ、中央アメリカ、開花期が5月~11月で、花言葉が「信頼、幸せを得る」です。

2023年9月 2日 (土)

アンスリュウムの花

Dscf0498-2

アンスリュウムの花   (223.8.27)

福島市大平寺にあるショッピングセンターの棚に、花径の先に赤いハート形の苞葉(仏炎苞)と黄色の花序(肉穂花序)のアンスリュウム(オオベニウチワ、大紅団扇、サトイモ科)の花が咲いた鉢が並んでいました。この花は原産地が中央アメリカ、開花期が5月~10月で、花言葉が「煩悩、恋に燃える心」です。1つの花序に150~200個の花が付いているそうです。

2023年9月 1日 (金)

ニオイザクラの花

Dscf0500-4

ニオイザクラの花   (2023.8.27)

福島市太平寺にあるショッピングセンターの棚に、淡紅色のニオイザクラ(匂い桜、ルクリア、アカネ科)の花が咲いた鉢が並んでいました。この花は原産地が中国、ヒマラヤ、開花期が9月~1月で、花言葉が「優美に人、清純な心」です。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ