« しゃくなげの丘に咲く西洋シャクナゲの花 | トップページ | ヤマブキソウの群生地に咲く花 »

2023年5月14日 (日)

水原の群生地に咲くクマガイソウの花

Dscf0102-3

クマガイソウの花     (2023.5.11)

Dscf0100-4 

水原のクマガイソウ群生地

福島市松川町水原にある水原クマガイソウの里で、紅紫色の網目状脈がある袋状のクマガイソウ(熊谷草、アツモリソウ、チョウチンバナ、ラン科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、中国、開花期が4月~5月で、花言葉が「闘志、きまぐれ美人」です。絶滅危惧種に指定されており、この里には約37,000株が群生し自生しており、地元(水原の自然を守る会)の方達が大切に保全されています。

« しゃくなげの丘に咲く西洋シャクナゲの花 | トップページ | ヤマブキソウの群生地に咲く花 »

松川町・土合舘公園・水原川」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« しゃくなげの丘に咲く西洋シャクナゲの花 | トップページ | ヤマブキソウの群生地に咲く花 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ