« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
スイセンノウの花
福島市大森にある住宅の庭で、紅色のスイセンノウ(酔仙翁、フランネルソウ、ナデシコ科)の花が咲いていました。この花は開花期が6月~8月で、花言葉が「私の愛は不変、好感」です。
ゼンテイカの花 (2022.6.25)
福島市大森にある住宅の庭で、黄色のゼンテイカ(禅庭花、ニッコウキスゲ、ススキノキ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~8月で、花言葉が「日々新たに、心安らぐ人」です。
ラベンダーの花 (2022.6.25)
福島市大森なある住宅の庭で、青色のラベンダー(シソ科)の花が咲いていました。この花は開花期が4月~7月で、花言葉が「優美、献身的な愛」です。蕾の時は濃い青色ですが、開花すると薄い青色になります。
ハナショウブの花 (2022.6.25)
ハナショウブの花
福島市大森にある休耕田で、白、青、紫色のハナショウブ(アヤメ科)の花が咲いていました。この花は開花期が6月~7月で、花言葉が「うれしい知らせ、優しい心」です。花弁の中心に黄色いすじが入っています。
ホタルブクロの花 (2022.6.15)
福島市大森にある住宅の庭で、紅紫色のホタルブクロ(チョウチンバナ、キキョウ科)の花が咲いていました。この花は開花期が6月~7月で、花言葉が「正義、忠実」です。
カンパニュラの花 (2022.6.15)
福島市大森にある住宅の庭で、淡紅色のカンパニュラ(ベルフラワー、キキョウ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「感謝、誠実」です。
チェリーセージの花 (2022.6.15)
福島市大森にある住宅の庭で、赤と白のツートンカラーのチェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ、シソ科)の花が咲いていました。この花は原産地がメキシコ、開花期が5月~11月で、花言葉が「燃ゆる想い、知恵」です。この花の種類は「ホット・リップス」で、気温が低いと白の割合が多く、気温が高いと赤の割合が多くなるそうです。
カシワバアジサイの花 (2022.6.15)
福島市大森にある住宅の庭で、白いカシワバアジサイ(アジサイ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ東部、開花期が5月~7月で、花言葉が「辛抱強い愛情、家族の結びつき」です。
ハクチョウソウの花 (2022.6.15)
福島市上鳥渡にある大越雅子邸の花畑(チャレンジ認定ガーデン)で、白いハクチョウソウ(ガウラ、アカバナ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が5月~10月で、花言葉が「負けず嫌い、清楚」です。
アストロメリアの花 (2022.6.15)
福島市上鳥渡にある大越雅子邸の花畑(チャレンジ認定ガーデン)で、淡赤橙色のアストロメリア(ユリズイセン科)の花が咲いていました。この花は原産地が南アメリカ、開花期が3月~7月で、花言葉が「持続、未来への憧れ」です。
ムシトリナデシコの花 (222.6.15)
福島市上鳥渡にある大越雅子邸の花畑(チャレンジ認定ガーデン)で、紅色のムシトリナデシコ(ナデシコ科)の花が咲いていました。この花は原産地がヨーロッパ南部、開花期が5月~6月で、花言葉が「罠、未練」です。粘り物質を出して虫を捕えますが消化機能が無いので、食虫植物ではありません。
大越邸の花畑に咲くポピーの花 (2022.6.15)
ブラックベリーの花
福島市上鳥渡にある大越雅子邸の花畑(チャレンジ認定ガーデン)で、赤いポピー(ケシ科)の花が畑一面に咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「思いやり、恋の予感」です。また白いブラックベリー(バラ科)の花が咲いていまいした。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「あなたと共に、素朴な愛」です。
ジュンベリーの果実 (2022.6.2)
福島市大森にある住宅の庭で、ジュンベリー(アメリカザイフリボク、バラ科)の果実が黄、橙、黒紫色に色付いていました。この植物は原産地が北アメリカ、4月に白い花が咲き、5月に果実が稔り、6月に果実の収穫期を迎えます。果実は熟して黒紫色になると甘みが増してきます。
コンフリーの花 (2022.5.28)
福島市大森にある空地で、淡青紫色のコンフリー(ヒレハリソウ、ムラサキ科)の花が咲いていました。この花は開花期が6月~8月で、花言葉が「努力、旅の安全」です。生育が旺盛で天ぷらなどにして食べていましたが、肝機能に影響があることがわかり、食用禁止になりました。
あづま運動公園に咲くアジサイの花
あづま運動公園に咲くヤマユリの花
下記コースの参加者を募集します。
①あづま運動公園のアジサイと香りのバラ園
7月3日(日) 9:30~15:50
②あづま運動公園のヤマユリ群生地と民家園
7月10日(日) 9:30~15:50
上記いずれも福島駅東口(古関裕而像前)集合、参加費600円
申込問合せはNPO法人福島ツーリズムの会電話090-5593-6182(川﨑)
ハコネウツギの花 (2022.6.4)
福島市大森にある住宅の庭で、白、紅、赤紫色のハコネウツギ(スイカズラ可)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、開花期が5月~6月で、花言葉が「移り気、人の魅力を引き出す」です。咲いた時は白色で淡紅色、濃い紅色、赤紫色と花の色が変わります。
サツキの花 (2022.6.4)
福島市大森にある住宅団地の植込みで、淡紅色のサツキ(ツツジ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、開花期が5月~6月で、花言葉が「節制、幸福」です。
レンゲの花 (2022.6.2)
福島市大森にある畑で、先端が紅紫色に染まった白色のレンゲ(レンゲソウ、マメ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が4月~5月で、花言葉が「心が和らぐ、私の幸せ」です。
エルムルスの花 (2022.6.4)
キャットミントの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズロードで、淡紅色のエルムルス(ユリ科)の花が咲いていなした。この花は原産地が中央アジア西部、開花期が4月~7月で、花言葉が「大きな希望、忍耐」です。また青紫色のキャットミント(シソ科)の花も咲いていました。この花は開花期が4月~10月で、花言葉が「自由な愛、無邪気」です。
セキチクの花 (2022.6.4)
ベル型クレマチスの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズロードで、赤い花弁に白い覆輪のセキチク(ナデシコ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~10月で、花言葉が「才色兼備、いつも愛して」です。また、赤橙色のベル型クレマチス(キンポウゲ科)の花も咲いていました。この花は開花期が4月~7月で、花言葉が「美しい精神、旅人の喜び」です。
デルフィニュウムの花 (2022.6.4)
ルピナスの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズロードで、青いデルフィニュウム(千鳥草、キンポウゲ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「高貴、あなたは幸せ」です。また紫色のルピナス(マメ科)の花も咲いていました。この花は開花期が4月~6月で、花言葉が「いつも幸せ、想像力」です。
ジキタリスの花 (2022.6.4)
ラミウムの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズロードで、赤紫や白色のジキタリス(狐の手袋、オオバコ科)の花が咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「不誠実、熱愛」です。また赤紫色のラミウム(シソ科)の花も咲いていました。この花は開花期が5月~6月で、花言葉が「愛嬌、気づかない想い」です。
リビング・イージーの花 (2022.6.4)
ジュピレ・デユ・プリンス・ドウ・モナコの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズロードで、アプリコットオレンジ色のリビング。イージー(バラ科)の花が咲いていました。この花は四季咲き、中輪、中香、八重カップ咲きで素敵でした。また、白い花弁に赤い覆輪のジュピレ・デユ・プリンス・ドウ・モナコ(バラ科)の花が咲いていました。この花は四季咲き、中輪、微香、半剣弁カップ咲きで目を引きました。
ガーランド仕立てのバラの花 (2022.6.4)
佐藤梨園で咲くガーラント仕立てのバラの花
つるバラ・ラブリングレクターの花
福島市下野寺にある佐藤梨園で、ガーラント仕立ての白いつるバラ・ラブリングレクター(バラ科)の花が咲いていました。この花は1912年以前にイギリスで作出された中香、半八重咲き小輪のつるバラ、非常に生育が旺盛でガーラント(花綱)仕立てに適しているそうです。
つるバラ・シーザーの花 (2022.6.4)
つるバラ・珠玉の花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズガーデンで、中心部が紅色の白いシーザー(バラ科)の花が咲いていました。この花は1993年メイアン/フランスが作出、ロゼット咲き、微香のつるバラです。また橙色の珠玉(バラ科)の花が鮮やかに咲き見頃を迎えていました。この花は2007年に河合井伸志が作出、カップ咲き、微香のつるバラです。
佐藤梨園のローズガーデンに咲くバラの花(2022.6.4)
ローズガーデンに咲くバラの花
福島市下野寺にある佐藤梨園のローズガーデンで、赤、白、黄、橙、紫色などのバラ(バラ科)の花が沢山咲き、見頃を迎えていました。ここに咲くバラの花は約700種類、2000株有ります。
オオキンケイギクの花
福島市大森にある空地で、黄橙色のオオキンケイギク(キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が5月~7月で、花言葉が「いつも明るく、きらびやか」です。特定外来生物に指定されており、無許可で栽培すると処罰の対象になります。
キショウブの花 (2022.5.28)
福島市大森にある休耕田で、キショウブ(アヤメ科)の花が咲いていました。この花は原産地がヨーロッパ、開花期が4月~6月で、花言葉が「幸せをつかむ、私は燃えている」です。
カクテル(バラ)の花 (2022.5.25)
福島市大森にある住宅のフェンスで、中心部が黄色の鮮やかな赤色、一重咲きのカクテル(コクテール、バラ科)の花が咲いていました。この花は1957年にフランス/メイアンが作出、開花期が5月~10月で、花言葉が「深い愛情、情熱」です。
オルレア・ホワイトレースの花 (2022.5.25)
福島市大森にある花畑で、白いオルレア・ホワイトレース(セリ科)の花が沢山咲いていました、この花は原産地がヨーロッパ、開花期が5月~6月、花言葉が「可憐な心、細やかな愛情」で、ナチュラルガーデンにおすすめだそうです。
最近のコメント