花見山公園でハクバイの花数が増し、コウバイの花が咲く
ウメの花 (2015.3.4)
ウメ(ハクバイ)の花
コウバイの花
福島市渡利にある花見山公園で、ハクバイ(ウメ、バラ科)の花数が増し、コウバイ(ウメ、バラ科))の花も咲いていました。
ウメの原産地は中国で、奈良時代に遣隋使か遣唐使が薬用としてハクバイを持ち帰ったのが最初で、遅れてコウバイも入ってきました。ウメの花言葉は「気品、優美」です。
この公園ではサンシュユの蕾が大きく膨らみ蕾の先端が割れて中が黄色く見えていました。
公園内の散策路にウッドチップが敷かれて、花見山公園前観光案内所の改築工事が行われており、春のお客さんの受入れ準備が進んでいました。
大きく膨らんだサンシュユの蕾
« 花見山公園でマンサクの花が見頃 | トップページ | 土湯温泉町の「ふれ愛つちゆひな祭り」を訪ねる »
「花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事
- 茶屋沼公園周辺に咲くサクラの花たち(2021.04.03)
- 茶屋沼公園の近くに咲くエドヒガンザクラの花(2021.04.02)
- 弁天山公園のカンヒザクラとソメイヨシノの花(2020.04.10)
- ワビスケの花が咲く(2020.01.27)
- 白いサザンカの花(2020.01.26)
コメント