« あぶくま親水公園脇の阿武隈川にオオハクチョウやマガモが飛来 | トップページ | 大島要三邸の庭園跡で色付いたイロハモミジ »

2014年11月19日 (水)

紅葉した近くの山の奥に、雪に覆われた箕輪山と鬼面山を望む

P1960994_2

雪に覆われた箕輪山(中央奥)と鬼面山(2014.11.17)

P1960991_2

 雪に覆われた吾妻連峰

福島市下鳥渡から紅葉した近くの山の奥に、雪に覆われ白く輝く箕輪山(標高1728m)と鬼面山(標高1481.6m)を望むことが出来ました。

吾妻連峰も真白い雪に覆われて輝いていました。これらの山々は左から吾妻小富士(標高1707)、一切経山(標高1948.8m)、家形山(標高1877m)です。

果実が沢山稔っているカキノキ(カキノキ科)の奥で、遠くにある蔵王連峰が雪に覆われ白く輝いていました。

P1960993_2雪に覆われた箕輪山

P1960993_3鬼面山

P1960995_2_2雪に覆われた蔵王連峰

« あぶくま親水公園脇の阿武隈川にオオハクチョウやマガモが飛来 | トップページ | 大島要三邸の庭園跡で色付いたイロハモミジ »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉した近くの山の奥に、雪に覆われた箕輪山と鬼面山を望む:

« あぶくま親水公園脇の阿武隈川にオオハクチョウやマガモが飛来 | トップページ | 大島要三邸の庭園跡で色付いたイロハモミジ »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ