ソメイヨシノの花が咲く亀ケ城公園から磐梯山を望む
(2013.5.6)
ソメイヨシノの花が咲く亀ケ城公園から磐梯山を望む
亀ケ城公園で咲くソメイヨシノの花
福島県猪苗代町にあるソメイヨシノ(バラ科)の花が咲く亀ケ城公園から山頂付近に白い雪が残る美しく勇壮な磐梯山を望む事が出来ました。
亀ケ城(猪苗代城)は戊辰戦争の際、母成峠の戦いで東軍(会津藩・新撰組など)が西軍(薩摩藩・長州藩など)に敗れて、会津に退散する時に、城の建物が全て焼き払われ、石垣が残っていました。明治38年(1905)に日露戦争の戦勝記念にサクラ(バラ科)が植樹され、公園に整備されました。
サクラの花が見頃を迎えており、キクザキイチゲ(キンポウゲ科)の花も咲いていました。
頂上に米国アラメダ海軍航空隊基地協会より日米友好の証として寄贈された野口英世の胸像がありました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« 菅野千枝子邸のフジ棚で、フジの花が開花 | トップページ | 桜峠で咲くオオヤマザクラの花 »
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・メラコイデス「古都さくら」(2025.01.25)
- プリムラ・ポリアンサの花(2025.01.24)
- リーガスベゴニアの花(2025.01.23)
- カゲツの花(2025.01.22)
- ハボタン(2025.01.21)
「会津、裏磐梯、喜多方」カテゴリの記事
- 湯野上温泉駅で、ラッピングをした電車やレトロ調のバスに出合う(2015.11.24)
- 福島県下郷町にある日暮滝(2015.11.14)
- 下郷町にある八幡のケヤキ(中山の大ケヤキ)(2015.10.24)
- 紅葉した中瀬沼の奥にわずかに見える磐梯山(2015.10.22)
- 中瀬沼・レンゲ沼探勝路で、カンボク、マユミの果実が色付き、紅葉が見頃(2015.10.16)
「山」カテゴリの記事
- 一切経山の左斜面から出る白い噴気(2021.03.08)
- 夕焼け空の安達太良連峰を望む(2017.12.23)
- 真白い雪に覆われた安達太良連峰(2017.03.21)
- 朝日に輝く吾妻連峰(2017.03.20)
- 頂上付近が雲に覆われた雪化粧された安達太良連峰(2016.12.21)
コメント