松ヶ丘公園で咲くツツジの花とオオモミジの果実
(2013/5/21)
オオムラサキツツジの花
オオモミジの果実
いわき市平にある松ヶ丘公園でオオムラサキツツジ(ツツジ科)の花が散り始めていました。この公園は明治40年(1907)に日露戦争の戦勝記念事業として公園に整備されることが平町会で議決され、大正2年(1913)に完成しました。旧藩主安藤家の下屋敷(東京都豊島区大塚)よりツツジの古木千本を移植し、現在もツツジの名所になっています。
この公園には薄赤色のオオモミジ(カエデ科)の果実が沢山あり、近くにイロハモミジ(カエデ科)の果実がありました。
この公園には幕府老中として活躍した平藩主安藤信正の銅像、天田遇庵の旧居、松ヶ丘公園橋もありました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
イロハモミジの果実
« いわき市田人町で咲くカキツバタとキショウブの花 | トップページ | 福島市観光コンベンション協会がアジサイの花を訪ねるバスツアーを企画し、参加者を募集 »
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・メラコイデス「古都さくら」(2025.01.25)
- プリムラ・ポリアンサの花(2025.01.24)
- リーガスベゴニアの花(2025.01.23)
- カゲツの花(2025.01.22)
- ハボタン(2025.01.21)
「相馬・双葉・いわき」カテゴリの記事
- 白水阿弥陀堂の池でコガモが羽を休め、丸太の上をアオサギが歩く(2015.03.24)
- 勿来発電所裏で、カワズザクラの花がきれいに咲き、見頃(2015.03.23)
- 松川浦でコブハクチョウが羽を休める(2014.03.12)
- 松ヶ丘公園で咲くツツジの花とオオモミジの果実(2013.05.30)
- いわき市田人町で咲くカキツバタとキショウブの花(2013.05.29)
「果実」カテゴリの記事
- マンリョウの果実(2025.01.06)
- センリョウの果実(2024.12.31)
- ツルコウジの果実(2024.12.30)
- サンシュウユの果実と花芽(2024.12.18)
- ナンテンの果実(2024.12.03)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
« いわき市田人町で咲くカキツバタとキショウブの花 | トップページ | 福島市観光コンベンション協会がアジサイの花を訪ねるバスツアーを企画し、参加者を募集 »
コメント