信夫山の薬王寺にあるヨウキヒ、イチヨウなど八重桜の花が見頃
(2013.4.25)
ヨウキヒ(八重桜)の花
イチヨウ(八重桜)の花が咲く並木道
ギョイコウ(八重桜)の花
福島市の信夫山にある薬王寺の境内で、ヨウキヒ、イチヨウ、ハナガサ、ウコン、エイゲンジなどヤエザクラ(八重桜、バラ科)の花が見頃を迎えていました。
この境内ではフゲンゾウ、カンザン、フクロクジュ、アマノガワ、ギョイコウなどのヤエザクラ(八重桜)やスルガダイニオイ(一重桜)の花が咲き始めていました。
ケンロクエンキクザクラ(菊咲き)は蕾が膨らんでおり、間もなく開花することでしょう。このサクラの花弁数は300枚程度で、最も花弁の数が多く、美しいサクラです、ご期待下さい。
お知らせ、
5月1日は私がガイドを担当し、ご一緒させていただきます。是非ご参加くださいませ。このお寺の境内にある多種類の八重桜は今が見頃!福島市観光コンベンション協会(024-531-6432)で「信夫山花見ウオーク」の参加者を募集しています。第一展望台と薬師の峯展望台で福島市街地を一望して、薬王寺の八重桜を鑑賞し、直線680mの信夫山歩道トンネルを歩きます。詳細はhttp://www.f-kankou.jp/uploads/ryokou/77-4.pdfをクリックしてご覧下さい。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
ハナガサの花
« 雪が降った翌朝の茶屋沼公園と花が咲いた近くのモモ畑 | トップページ | 信夫山の薬王寺でカスミザクラやオオシマザクラの花が見頃 »
「花」カテゴリの記事
- ローズマリーの花(2023.01.28)
- デンドロビウムの花(2023.01.27)
- オンシジューム・ケイロホルムの花(2023.01.26)
- デンファレの花(2023.01.24)
- エビデンドラムの花(2023.01.23)
「信夫山・岩谷観音・古関裕而記念館」カテゴリの記事
- 御神坂脇で咲くハナモモの花(2022.05.02)
- 信夫山に咲くヤマツツジの花(2022.04.30)
- 薬王寺に咲く大輪八重咲きの花たち(2022.04.29)
- 薬王寺で咲くギョイコウ、エイゲンジ、ヨウキヒの花(2022.04.28)
- 薬王寺に咲くカンザンとケンロクエンキクザクラの花(2022.04.27)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 参加者募集! 観光健康ウォーク・一盃森と信夫山名所めぐり(2020.09.27)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・矢吹家住宅、下鳥渡ヒガンバナ群生地めぐり(2020.09.06)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・高倉山のモニワザクラと大森城山公園の桜めぐり(2020.03.21)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・サンシュユの花とカタクリ群生地めぐり(2020.03.09)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・マンサクの花と大王松、茅葺の観音堂めぐり(2020.02.20)
「観光コース」カテゴリの記事
- 福島市観光コンベンション協会が企画・募集のヒガンバナの花観賞ツアー(2013.10.06)
- 福島市観光コンベンション協会がアジサイの花を訪ねるバスツアーを企画し、参加者を募集(2013.05.31)
- ハナショウブとバラの花を鑑賞し、サクランボ狩りを楽しむバスツアー(2013.05.27)
- 福島市観光コンベンション協会がバラ園を訪ねる2コースの参加者を募集(2013.05.18)
- 信夫山の薬王寺にあるヨウキヒ、イチヨウなど八重桜の花が見頃(2013.04.25)
« 雪が降った翌朝の茶屋沼公園と花が咲いた近くのモモ畑 | トップページ | 信夫山の薬王寺でカスミザクラやオオシマザクラの花が見頃 »
コメント