« 花見山ウオーキングトレイル駐車場近くでトウカイザクラの花が咲く | トップページ | 花見山公園でウメの花が見頃を迎え、レンギョウの花が咲く »

2013年3月30日 (土)

会津藩祖・保科正之の墓所と土津神社の拝殿

P1750230 (2013.3.29)

会津藩祖・保科正行の墓所

P1750204

土津神社の鳥居

福島県耶麻郡猪苗代町に土津神社(はにつじんじゃ)があり、ここに会津藩祖・保科正之の墓所がありました。

土津神社は会津藩祖・保科正之を祀り、1675年に造営されました。保科正之は徳川2代将軍徳川秀忠の子として1611年に生まれ、4代将軍家綱の後見役として約20年間幕府の実権を握ると共に、会津藩の好学・尚武の藩風を築いた名君と敬われています。

この神社の鳥居をくぐって間もない所に斎雷瀑があり、木の樋から沢山の水が流れ落ちていました。

(小画面の写真はクリクすると拡大画面になります)

P1750214

土津神社の拝殿

P1750227 保科正之の墓石(右奥)

P1750210 斎雷瀑

« 花見山ウオーキングトレイル駐車場近くでトウカイザクラの花が咲く | トップページ | 花見山公園でウメの花が見頃を迎え、レンギョウの花が咲く »

会津、裏磐梯、喜多方」カテゴリの記事

史跡・文化財」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津藩祖・保科正之の墓所と土津神社の拝殿:

« 花見山ウオーキングトレイル駐車場近くでトウカイザクラの花が咲く | トップページ | 花見山公園でウメの花が見頃を迎え、レンギョウの花が咲く »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ