雪の上を歩くキジバトと餌を探すムクドリ
(2013.2.2)
ナシ畑で雪の上を歩くキジバト
雪が積もったリンゴ畑で餌を探すムクドリ
福島市下野寺にあるナシ畑で、雪の上をキジバト(ヤマバト、ハト科)が歩いていました。この鳥はヤマバトといわれていますが、かつては山地に生息し、めったに人前には現れなかったが、1960年代に都市部での銃猟が規制されるようになってからは人間を怖がらなくなり、都市部でもよく見かけるようになりました。
近くの剪定前のリンゴ畑で、ムクドリ(ムクドリ科)が餌を探して食べていました。この鳥は家族(親2羽、子6羽)で行動し、年間約百万匹の害虫を捕食するので益鳥とされていましたが、近年、都市部で街路樹に大群で止まり糞害や騒音が問題になっています。
リンゴ畑では今、剪定作業が進められており、剪定作業が終わったリンゴの木はすっきりした姿で春を待っていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« ナシ畑の奥に吾妻小富士の雪形「吾妻の雪うさぎ」を望む | トップページ | 木の枝に止まって休むジョウビタキと雪の上で休むハシボソガラス »
「鳥」カテゴリの記事
- 給餌台に飛来したシメ(2023.03.28)
- 給餌台に飛来したアトリ(2023.03.27)
- カルガモたち(2023.01.09)
- 福島市小鳥の森のヤマガラ(2022.12.23)
- 福島市小鳥の森のシジウカラ(2022.12.22)
「雪」カテゴリの記事
- 雪に覆われた二つの乳首山(安達太良山と篭山)(2023.01.31)
- 雪に覆われた安達太良連峰と箕輪山のハートマーク(雪形)(2023.01.30)
- 雪に覆われたマンリョウ(2023.01.25)
- 雪に覆われたカンツバキの花(2023.01.10)
- 鬼面山の雪形・般若面(鬼面)(2022.04.01)
« ナシ畑の奥に吾妻小富士の雪形「吾妻の雪うさぎ」を望む | トップページ | 木の枝に止まって休むジョウビタキと雪の上で休むハシボソガラス »
コメント