木の枝に止まって休むジョウビタキと雪の上で休むハシボソガラス
(2013.2.2)
木の枝に止まって休むジョウビタキ(左下)
剪定作業が終わったモモ畑
福島市下野寺で、ジョウビタキ(ツグミ科)が木の枝に止まって休んでいました。この鳥は低山の明るく開けた林の中に生息し、冬は人里や公園などでよく見かる身近な冬鳥です。冬はピラカンサやヒサカキの実をよく食べいます。
ハシボソガラス(カラス科)が雪の上で休んでおり、モモ畑ではきれいに剪定されたモモの木が春を待っているようでした。モモの冬芽はしっかりと芽鱗に包まれており春はまだ遠いようでした。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« 雪の上を歩くキジバトと餌を探すムクドリ | トップページ | 第9期ふくしま花案内人養成講座終了式・認定証交付式 »
「鳥」カテゴリの記事
- 給餌台に飛来したシメ(2023.03.28)
- 給餌台に飛来したアトリ(2023.03.27)
- カルガモたち(2023.01.09)
- 福島市小鳥の森のヤマガラ(2022.12.23)
- 福島市小鳥の森のシジウカラ(2022.12.22)
「雪」カテゴリの記事
- 雪に覆われた二つの乳首山(安達太良山と篭山)(2023.01.31)
- 雪に覆われた安達太良連峰と箕輪山のハートマーク(雪形)(2023.01.30)
- 雪に覆われたマンリョウ(2023.01.25)
- 雪に覆われたカンツバキの花(2023.01.10)
- 鬼面山の雪形・般若面(鬼面)(2022.04.01)
「冬芽、葉痕」カテゴリの記事
- トチノキの冬芽と葉痕(2016.12.14)
- 荒井にある畑でスイセンの花が咲き、フキノトウが顔を出す(2013.03.23)
- 花見山公園でウメの花が咲き、トウカイザクラの花芽が膨らむ(2013.03.20)
- 赤く色付いたナンテンの果実が残り、レンギョウの花芽が膨らむ(2013.02.21)
- 福島市小鳥の森にウソが飛来し、サクラの花芽を食べる(2013.02.10)
« 雪の上を歩くキジバトと餌を探すムクドリ | トップページ | 第9期ふくしま花案内人養成講座終了式・認定証交付式 »
コメント