« 花見山公園でソシンロウバイやロウバイの花が鮮やかに咲く | トップページ | 花見山公園の園主宅の玄関脇に飾られたトウカイザクラの花 »

2013年2月18日 (月)

花見山公園でハクモクレン、ヒュウガミズキ、マンサクの蕾が膨らむ

P1740200 (2013.2.17)

ハクモクレンの蕾

P1740106

雪が積もった不倒堂前にある庭園

福島市渡利にある花見山公園でハクモクレン(モクレン科)の蕾が膨らんでいました。この蕾は多くの先端が北を向いているので、道に迷った時はこの蕾を見れば北がどちらか解かるといわれています。この花は花弁が6枚、萼片が3枚ありますがいずれも白く見わけがつきません。

花見山公園の不倒堂前の庭園にはまだ雪が沢山積もっていました。

この公園ではマンサク(マンサク科)やヒュウガミズキ(マンサク科)も蕾が膨らみ開花の準備が進んでいました。

小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1740130 ハクモクレンの蕾

P1740197 マンサクの蕾

P1740159_2  ヒュウガミズキの蕾

« 花見山公園でソシンロウバイやロウバイの花が鮮やかに咲く | トップページ | 花見山公園の園主宅の玄関脇に飾られたトウカイザクラの花 »

花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 花見山公園でソシンロウバイやロウバイの花が鮮やかに咲く | トップページ | 花見山公園の園主宅の玄関脇に飾られたトウカイザクラの花 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ