曾根田天満宮の近くで、アセビの蕾が膨らむ
アセビの蕾 ((2013.1.7)
曾根田天満宮
福島市天神町にある住宅の庭で、アセビ(馬酔木、ツツジ科)の蕾が膨らんでいました。アセビは早春になると多くの白いつぼ状の花をつけます。このアセビの葉を馬が食べると苦しむので、馬酔木という名前がついており、この葉には毒性成分のグラヤノトキシンが含有されています。この花の花言葉は「清純な愛、犠牲、献身」です。
近くに曽根田天満宮があり、少し信夫山方面に歩くと、宝萬蔵稲荷大明神や花の写真館が有りました。花の写真館は玄関付近に足場が組まれて修理されているようでした。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
曾根田天満宮
« タラヨウの果実がオレンジ色に色付く | トップページ | 大森で、ブロック塀の上に積もった雪の高さが27cm »
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・メラコイデス「古都さくら」(2025.01.25)
- プリムラ・ポリアンサの花(2025.01.24)
- リーガスベゴニアの花(2025.01.23)
- カゲツの花(2025.01.22)
- ハボタン(2025.01.21)
「福島駅周辺・福島市中心部」カテゴリの記事
- 新装された花時計(2024.01.26)
- 福島地方裁判所のシダレザクラ(2023.03.29)
- 福島駅東口前広場の花時計が変身(2021.11.22)
- 福島駅東口前広場の花時計が装い新たに(2021.06.07)
- 福島駅東口前広場のフラワーボックス(2020.11.04)
コメント