下鳥渡の群生地でヒガンバナの花が見頃を迎える
(2012.10.5)
下鳥渡の群生地で咲くヒガンバナの花
下鳥渡ヒガンバナ群生地で咲く白いヒガンバナの花
ヒガンバナ群生地の脇の小川に群生して咲くミゾソバの花
福島市下鳥渡にあるヒガンバナ群生地で、ヒガンバナ(ヒガンバナ科)の花が咲きそろって見頃を迎えました。この群生地で白いヒガンバナの花も咲いていました。
荒井堰用水の法面でもヒガンバナの花が沢山咲いていました。ここにはまだ蕾が多く有り、しばらくの間お花を楽しむ事が出来そうでした。
ヒガンバナ群生地の脇の小川にミゾソバ(タデ科)が群生しており、薄紅色と白色の可愛い蕾を沢山付けて、一部開花していました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
咲いたばかりのヒガンバナの花
« 岡山県にある児島湾干拓地の広大な水田で水稲が稔る | トップページ | トウワタやダンギクの花が咲く »
「大森城山公園・大森周辺」カテゴリの記事
- 福島西道路の南伸道路建設工事現場(2022.10.10)
- 高倉山に咲くハナモモとヤマザクラの花(2022.04.22)
- ソメイヨシノの花とイロハモミジの若葉(2022.04.17)
- 小田のシダレザクラの花(2022.04.16)
- 大森城山公園に咲くソメイヨシノの花(2022.04.15)
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・さくらもちの花(2023.02.07)
- プリムラ・ジュリアンの花(2023.02.06)
- アネモネの花(2023.02.05)
- カルセオラリアの花(2023.02.04)
- フリージアの花(2023.02.03)
コメント