大蔵寺の境内でキンモクセイの花が咲く
(2012.10.1)
大蔵寺で開花したキンモクセイの花
大蔵寺境内にあるヒガンバナ群生地で花軸が伸び、先端で蕾が膨らむ
福島市小倉寺の大蔵寺の境内でキンモクセイ(モクセイ科)の花が咲き、いい香りが漂っていました。
この寺の境内にはヒガンバナ(ヒガンバナ科)の群生地があり、いっせいに花軸が伸びて、先端で蕾が膨らみ、一部開花していました。
この寺の境内には大きなイチョウ(イチョウ科)の木があり、果実を沢山つけていました。。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« リンゴ(早生ふじ)の果実が赤く色付く | トップページ | 磐梯吾妻スカイラインで紅葉が始まる »
「花」カテゴリの記事
「黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音」カテゴリの記事
- 黒岩虚空蔵のイロハモミジの紅葉が進む(2020.11.17)
- 大蔵寺のシダレザクラとソメイヨシノの花(2020.04.09)
- 黒岩虚空蔵堂前の阿武隈川周辺の紅葉が見頃(2019.11.20)
- 文知摺観音でイチョウ、ケヤキ、モミジが鮮やかに紅葉し見頃(2019.11.18)
- 文知摺観音でモミジが鮮やかに紅葉し見頃(2019.11.16)
コメント