« 花見山65分コースでコムラサキやホオズキの果実が色付く | トップページ | 霊山寺と霊山寺観音堂 »

2012年9月13日 (木)

蚕種製造業で財をなした亀岡家の住宅

P1690029_2 (2012.9.10)

旧亀岡家住宅

P1690013 

書斎に置かれているブリタニカ百科事典

伊達市保原町大泉にある旧亀岡家住宅(福島県指定重要文化財)を訪ねました。この建物は19世紀末頃、桑折町大字伊達崎で蚕種製造業を営んでいた亀岡正元によって建てられ、昭和60年(1985)正元の子孫・阿部正子から旧保原町に寄贈され、平成7年にこの地に復元組み立てられました。外観は全く洋風で、内部は大部分が純和風の座敷で床板には亀の彫刻がありました。、洋間が一室だけあり、そこにはブリタニカ百科事典がありました。

蚕種製造には中村善右衛門が発明した蚕当計を使用して温度湿度管理をして蚕の成長を管理し、健康で良品質の繭を生産する交雑種を作るために、日本種と中国種のそれぞれの繭の雌雄を鑑別して交配させ、病原菌に感染した蚕の有無を顕微鏡を使用して検査するなど、いろいろの手法を駆使して蚕種の品質管理を徹底して、良品質の蚕種を全国に出荷して信頼を得ていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1690026

旧亀岡家住宅

P1690016  二階から池を望む

P1690007床板に彫られた亀

.

P1690009_2  中村善右衛門の蚕当計

P1690011

繭雌雄選別機

P1690008

顕微鏡

« 花見山65分コースでコムラサキやホオズキの果実が色付く | トップページ | 霊山寺と霊山寺観音堂 »

史跡・文化財」カテゴリの記事

伊達市周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蚕種製造業で財をなした亀岡家の住宅:

« 花見山65分コースでコムラサキやホオズキの果実が色付く | トップページ | 霊山寺と霊山寺観音堂 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ