立木千手観音・恵隆寺で、黄色いモクゲンジの花が咲く
(2012.7.14)
立木千手観音の境内で咲くモクゲンジの花
立木千手観音堂
小金塔
会津坂下町塔寺にある立木千手観音 金塔山恵隆寺の境内で、黄色いモクゲンジ(センダンバノボダイジュ、ムクロジ科)の花が咲いていました。種子はボダイジュのように数珠に利用します。立木千手観音はこの寺の本尊で、国の重要文化財です。808年に弘法大師が根づいた状態で巨木の枝を切り彫刻したといわれており、高さ8.5mです。本堂の隣に小金塔がありました。
この寺の境内には観音堂を建立した時に植栽した記念樹といわれている推定樹齢800年のイチョウ(イチョウ科)とヒノキ(ヒノキ科)がありました。
近くに心清水八幡神社(旧県社)があり、この神社の境内でアジサイ(アジサイ科)の花がきれいに咲いていました。近くでカラスウリ(ウリ科)の花も咲いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 65,000kwの地熱発電所・柳津西山地熱発電所を訪ねる | トップページ | あづま総合運動公園で、幻の花・ベニスジヤマユリの花が咲く »
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・メラコイデス「古都さくら」(2025.01.25)
- プリムラ・ポリアンサの花(2025.01.24)
- リーガスベゴニアの花(2025.01.23)
- カゲツの花(2025.01.22)
- ハボタン(2025.01.21)
「会津、裏磐梯、喜多方」カテゴリの記事
- 湯野上温泉駅で、ラッピングをした電車やレトロ調のバスに出合う(2015.11.24)
- 福島県下郷町にある日暮滝(2015.11.14)
- 下郷町にある八幡のケヤキ(中山の大ケヤキ)(2015.10.24)
- 紅葉した中瀬沼の奥にわずかに見える磐梯山(2015.10.22)
- 中瀬沼・レンゲ沼探勝路で、カンボク、マユミの果実が色付き、紅葉が見頃(2015.10.16)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
« 65,000kwの地熱発電所・柳津西山地熱発電所を訪ねる | トップページ | あづま総合運動公園で、幻の花・ベニスジヤマユリの花が咲く »
コメント