浄土平から吾妻小富士に多くの観光客が登る
吾妻小富士に登る観光客の列
浄土平駐車場に駐車したバスや乗用車
ワタスゲの綿毛がなびく浄土平湿原
福島市土湯温泉町にある浄土平駐車場(標高1,600m)に多くのバスや乗用車が駐車して、吾妻小富士に多くの観光客が列をなして登っていました。浄土平湿原ではワタスゲ(カヤツリグサ科)の綿毛が風になびいていました。
一切経山の斜面から一時勢いよく噴出していた噴気が静かになり、わずかに白い噴気が出ていました。浄土平湿原の中には小川が流れ、木道が整備されていました。キタゴヨウマツ(マツ科)の頂上でオオモズ?(モズ科)が鳴いており、草の茎にアキアカネ(トンボ科)がとまっていました。
この湿原ではメイゲツソウ(タデ科)、シラネニンジン(セリ科)、イワオトギリソウ(オトギリソウ科)の花が咲いていました。
お知らせ:磐梯吾妻スカイラインなど県内の有料観光道路が本年11月中ころまで無料で通行出来ます。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
« 花見山新65分コースでケイトウ、ムクゲ、オミナエシの花が咲く | トップページ | 大森の畑でアサガオ、カボチャ、ノゲシの花が咲く »
「昆虫」カテゴリの記事
- ハツユキソウの蜜を吸うツマグロヒョウモン(♀)(2022.08.30)
- ヒョウモンチョウやツマグロキチョウがクズの葉に止まる(2018.09.10)
- ツマグロヒョウモンがニラの花に止まり、キンミズヒキの花が咲く(2017.09.11)
- 花の蜜を吸うツマグロヒョウモンとキチョウ(2015.10.11)
- 福島市小鳥の森でツリフネソウ群生地に可愛い花が沢山咲く(2012.09.08)
「磐梯吾妻スカイライン」カテゴリの記事
- シラタマノキの果実(2021.10.20)
- 浄土平湿原で草木が美しく紅葉(2021.10.19)
- ナナカマドの果実(2021.10.18)
- 磐梯吾妻スカイライン周辺の黄葉と紅葉、色付いた果実たち(2015.10.08)
- 紅色のハクサンチドリや白いゴゼンタチバナの花が咲く鎌沼コース(2014.07.11)
「鳥」カテゴリの記事
- カルガモたち(2023.01.09)
- 福島市小鳥の森のヤマガラ(2022.12.23)
- 福島市小鳥の森のシジウカラ(2022.12.22)
- あぶくま親水公園のオオハクチョウ(2022.12.21)
- あぶくま親水公園のオナガガモ(♂)(2022.12.20)
「花」カテゴリの記事
- プリムラ・さくらもちの花(2023.02.07)
- プリムラ・ジュリアンの花(2023.02.06)
- アネモネの花(2023.02.05)
- カルセオラリアの花(2023.02.04)
- フリージアの花(2023.02.03)
「山」カテゴリの記事
- 一切経山の左斜面から出る白い噴気(2021.03.08)
- 夕焼け空の安達太良連峰を望む(2017.12.23)
- 真白い雪に覆われた安達太良連峰(2017.03.21)
- 朝日に輝く吾妻連峰(2017.03.20)
- 頂上付近が雲に覆われた雪化粧された安達太良連峰(2016.12.21)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 参加者募集! 観光健康ウォーク・一盃森と信夫山名所めぐり(2020.09.27)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・矢吹家住宅、下鳥渡ヒガンバナ群生地めぐり(2020.09.06)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・高倉山のモニワザクラと大森城山公園の桜めぐり(2020.03.21)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・サンシュユの花とカタクリ群生地めぐり(2020.03.09)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・マンサクの花と大王松、茅葺の観音堂めぐり(2020.02.20)
« 花見山新65分コースでケイトウ、ムクゲ、オミナエシの花が咲く | トップページ | 大森の畑でアサガオ、カボチャ、ノゲシの花が咲く »
コメント