「こでらんに!ふくしま城下の旅」のコースを散策
(2012.5.11)
信夫橋から吾妻小富士の雪うさぎ(雪形)を望む
紅葉山公園から阿武隈川を望む
常光寺の山門
福島市観光物産協会が募集している着地型旅行商品「こでらんに!ふくしま城下の旅」のコースを散策しました。今回は福島駅からアメリカハナミズキ(ミズキ科)の花が咲く駅前通りを進み、秋葉神社、古関裕而生誕の地、キングサリ(キイバナフジ、マメ科)の花が咲く倒岸寺、福島城址、大仏城出土宝塔がある紅葉山公園、隈畔、旧米沢藩の米蔵がある御倉邸、柳稲荷、信夫橋、常光時などを見学しながら散策しました。
信夫橋から見える吾妻小富士の雪うさぎ(雪形)は耳が長く目が大きくなり、可愛い雪うさぎになっていました。
紅葉山公園から見た阿武隈川は降った雨で増水し、川幅が広くなっていました。
常光寺の山門は木々の緑に囲まれて美しさを増しており、まだ、ヤエザクラ(バラ科)の花が咲いていました。
お知らせ
「こでらんに!ふくしま城下の旅」は旧日本銀行支店長役宅(御倉邸)で食べるお弁当が付いて2,980円で、月、水、土、日曜日に、11月28日まで催行されています。問合せ・申し込みは福島市観光物産協会(電話024-531-6432)です。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
« 浄土松公園にある奇岩「きのこ岩」を訪ねる | トップページ | 「こでらんに!ふくしま城下の旅」のコースでフジやボタンの花が咲く »
「旅」カテゴリの記事
- 東海道・山陽新幹線の車窓から富士山や浜名湖の景色を楽しむ(2014.12.05)
- 山形新幹線・奥羽本線・秋田新幹線・東北新幹線で車窓の旅(2014.10.10)
- 「歩こう 歩こう 街なか登山」のコースを楽しく歩く(2012.11.05)
- 「2時間で訪れる・ふくしま紅葉めぐり」の参加者を募集中(2012.11.02)
- 「こでらんに!ふくしま城下の旅」のコースを散策(2012.05.12)
「福島城址・御倉邸周辺」カテゴリの記事
- 常光寺のヤエザクラの花(2023.04.15)
- 誓願寺のシダレザクラの花(2023.04.14)
- 長楽寺の色付いたナナカマドの果実と阿保原地蔵尊(2019.09.07)
- 御倉邸の客室から弁天山を望む(2016.12.16)
- 福島県庁前の花壇に植栽されたハボタン(2016.12.13)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 綾瀬はるかの「ふくしまに恋して」をインターネットでご覧いただけます(2014.10.28)
- 下鳥渡の荒井堰水路脇でヒガンバナの花が咲き、群生地で花軸が多数伸びる(2013.09.18)
- 信夫山の薬王寺で、菊咲きのケンロクエンキクザクラの花が開花(2013.04.29)
- 信夫山の薬王寺にあるヨウキヒ、イチヨウなど八重桜の花が見頃(2013.04.25)
- 大森城山公園のソメイヨシノの花が見頃(2013.04.17)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
- 福島稲荷神社(2022.01.12)
- 新年の前田八幡神社(2022.01.04)
- 小田鹿島神社に初詣(2022.01.03)
- 市指定保存樹・鷲神社と清水寺のサクラ(2021.04.09)
- 小田鹿島神社に初詣(2021.01.03)
「観光コース」カテゴリの記事
- 福島市観光コンベンション協会が企画・募集のヒガンバナの花観賞ツアー(2013.10.06)
- 福島市観光コンベンション協会がアジサイの花を訪ねるバスツアーを企画し、参加者を募集(2013.05.31)
- ハナショウブとバラの花を鑑賞し、サクランボ狩りを楽しむバスツアー(2013.05.27)
- 福島市観光コンベンション協会がバラ園を訪ねる2コースの参加者を募集(2013.05.18)
- 信夫山の薬王寺にあるヨウキヒ、イチヨウなど八重桜の花が見頃(2013.04.25)
« 浄土松公園にある奇岩「きのこ岩」を訪ねる | トップページ | 「こでらんに!ふくしま城下の旅」のコースでフジやボタンの花が咲く »
コメント