福島市観光ボランティアガイド・ふくしま花案内人が活動を開始
(2012.3.24)
活動開始のセレモニー
会場に飾られた生花(花見山公園にある花たち)
福島市渡利にある花見山で、福島市観光ボランティアガイド・ふくしま花案内人が花見山に訪れたお客様をご案内する活動開始のセレモニーが行われました。今年は花見山公園の周辺道路を散策する新コースが設定されました。花木養生のため花見山公園内には立ち入り出来ませんが、これまでとは違った新しい花見山を楽しむことが出来ると思います。
この案内活動は3月24日(土)から5月6日(日)まで行われます。
セレモニーではふくしま花案内人の水野庄一会長、花見山公園の阿部一郎園主、花見山観光振興協議会の土田充会長、福島市観光課の渡辺勉課長がご挨拶をされました。
このセレモニーの会場には今咲いているロウバイ(ロウバイ科)やマンサク(マンサク科)、温室で開花を早めて咲かせたサンシュユ(ミズキ科)、トウカイザクラ(バラ科)、レンギョウ(モクセイ科)、ハクモクレン(モクレン科)、ボケ(バラ科)など、花見山公園にある多くの花を綺麗に咲かせて飾っていました。これらの花は花見山公園の阿部一郎さんがこの日のために準備して提供されました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)ふくしま花案内人水野庄一会長の挨拶
.
.
« マンリョウの真赤な果実が輝く | トップページ | 雪に覆われた大蔵寺の境内で、フクジュソウの花が咲く »
「花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事
- 茶屋沼公園周辺に咲くサクラの花たち(2021.04.03)
- 茶屋沼公園の近くに咲くエドヒガンザクラの花(2021.04.02)
- 弁天山公園のカンヒザクラとソメイヨシノの花(2020.04.10)
- ワビスケの花が咲く(2020.01.27)
- 白いサザンカの花(2020.01.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 第13回飯野つるし雛まつりを鑑賞(2020.02.23)
- 福島市で新わらじまつりスタート(2019.08.04)
- 「東北絆まつり」に「福島わらじまつり」が参加(2019.06.06)
- 小田鹿島神社どんど焼き特別祈祷祭(2019.01.15)
- 朝河貫一没後70年記念シンポジュウムを聴く(2018.08.12)
「花」カテゴリの記事
- デンドロビウムの花(2023.01.27)
- オンシジューム・ケイロホルムの花(2023.01.26)
- デンファレの花(2023.01.24)
- エビデンドラムの花(2023.01.23)
- シンピジュウムの花(2023.01.22)
コメント