真白いスノードロップの花が元気よく咲く
(2012.3.22)
福島市大森にある住宅の庭で、スノードロップ(ヒガンバナ科)の花が元気よく咲いていました。昨年、この花が咲いていた頃は東日本大震災に伴う福島第一原発事故直後で、福島市での環境放射能測定値は19.10マイクロシーベルト/時と報道されていました。外出する時にはマスクをかけて不安に満ちた生活をしていました。
この花の花言葉は「希望、慰め、楽しい予告」です。
一年が過ぎた今、環境放射能測定値は0.78マイクロシーベルト/時(3月22日16:00)まで低下し、通常の生活が出来るようになりました。
まだ県内には環境放射能測定値の高い地域が沢山ありますが、一日も早く除染作業が進み、全ての地域で元の生活が取り戻せる事を念願しています。
昨年咲いたスノードロップの花:http://amecell-garden.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c523.html
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« 花見山公園周辺の花木畑で、ウメの花が咲き始める | トップページ | マンリョウの真赤な果実が輝く »
「大森城山公園・大森周辺」カテゴリの記事
- 福島西道路の南伸道路建設工事現場(2022.10.10)
- 高倉山に咲くハナモモとヤマザクラの花(2022.04.22)
- ソメイヨシノの花とイロハモミジの若葉(2022.04.17)
- 小田のシダレザクラの花(2022.04.16)
- 大森城山公園に咲くソメイヨシノの花(2022.04.15)
「花」カテゴリの記事
- デンドロビウムの花(2023.01.27)
- オンシジューム・ケイロホルムの花(2023.01.26)
- デンファレの花(2023.01.24)
- エビデンドラムの花(2023.01.23)
- シンピジュウムの花(2023.01.22)
「地震・原発事故」カテゴリの記事
- 台風19号通過で福島市小鳥の森で土砂崩れ(2019.10.14)
- 大森城山公園の空間放射線量測定値が0.098μ㏜/hに低下(2018.03.11)
- 運転再開されたJR常磐線の新地駅を訪ねる(2016.12.31)
- 相馬市笠岩公園にある相馬市伝承鎮魂祈念館を訪ねる(2016.12.30)
- 松川浦漁港に多くの新しい漁船が並ぶ(2016.12.29)
コメント