「第5回飯野つるし雛まつり」に展示されたつるし雛と手づくり人形
(2012.2.28)
福島市飯野町で行われている「第5回飯野つるし雛まつり」で、手づくりサークル和楽の会場には創作のつるし雛や可愛い手作り人形が処せましと並べられており、見ていると、ついほほが緩みました。会場の入口脇には黄色い花が咲いたフクジュソウ(キンポウゲ科)の鉢植えがありました。
雛であい館の会場には真珠で出来た可愛い雛人形がありました。
えびすやフードセンターの会場ではさけ弁当、ハンバーグ弁当、からあげ弁当などがいずれも260円で販売されており、さけ弁当を買って食べましたがとても美味しかったです。
この飯野つるし雛まつりは3月4日まで開催されています。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 第5回飯野つるし雛まつりに展示された明治時代の雛人形 | トップページ | 水量が増した阿武隈川の水面で羽を休めるハクチョウとカモ »
「イベント」カテゴリの記事
- 第13回飯野つるし雛まつりを鑑賞(2020.02.23)
- 福島市で新わらじまつりスタート(2019.08.04)
- 「東北絆まつり」に「福島わらじまつり」が参加(2019.06.06)
- 小田鹿島神社どんど焼き特別祈祷祭(2019.01.15)
- 朝河貫一没後70年記念シンポジュウムを聴く(2018.08.12)
「飯野町」カテゴリの記事
- 飯野町大宮神社にある片葉葦(2019.03.01)
- 第12回飯野つるし雛まつりを観賞(2019.02.28)
- 阿部定雄邸の庭でツツジやエニシダの花が咲き、サツキの花が咲き始める(2017.05.28)
- 儀藤イク子邸の花畑に咲く花たち(2017.05.26)
- 飯野つるし雛まつり・いいの歴史散歩に参加(2015.03.03)
« 第5回飯野つるし雛まつりに展示された明治時代の雛人形 | トップページ | 水量が増した阿武隈川の水面で羽を休めるハクチョウとカモ »
コメント