« 福島市観光ボランティアガイド・ふくしま花案内人が活動を開始 | トップページ | 大蔵寺境内の足尾大神に新しい大わらじが奉納される »

2012年3月26日 (月)

雪に覆われた大蔵寺の境内で、フクジュソウの花が咲く

P1590225(2012.3.24)

福島市小倉寺にある大蔵寺の雪化粧された境内で、フクジュソウ(福寿草、キンポウゲ科)の黄色い花が咲いていました。

この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引しているそうです。夏になると地上部分が枯れて、翌年の初春まで地下で過ごします。この花は春を告げる花で、ガンジツソウ(元日草)、ツイタチソウ(朔日草)ともいわれます。

この花の花言葉は「幸福を招く、祝福、思い出」です。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1590253フクジュソウの花

P1590256フクジュソウの花

P1590255フクジュソウの花

« 福島市観光ボランティアガイド・ふくしま花案内人が活動を開始 | トップページ | 大蔵寺境内の足尾大神に新しい大わらじが奉納される »

」カテゴリの記事

黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、ノイファンと申します。
フクジュソウは雪に映えますね。
私も前日の25日に、同じ場所で写真を撮ったので見てください。

ノイファン 様
コメントありがとうございました。
ブログを見せていただきました。
しのぶの細道も雪化粧されて綺麗でしたね。
台湾旅行も格安料金を利用出来てよかったですね。
ノイファンのブログまた見せていただきたいと思っています。

アメセルさんの更新は頻繁なので、開花情報などを
参考にさせて頂いております。今後ともよろしく
お願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪に覆われた大蔵寺の境内で、フクジュソウの花が咲く:

« 福島市観光ボランティアガイド・ふくしま花案内人が活動を開始 | トップページ | 大蔵寺境内の足尾大神に新しい大わらじが奉納される »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ