« いわき市フラワーセンターでコウバイやマンサクの花が見頃 | トップページ | フラワーセンターの温室で、バナナやパパイアの果実が稔る »

2012年3月10日 (土)

フラワーセンターの温室で、ブーゲンビリアやコエビソウの花が咲く

P1580752(2012.3.8)

ブーゲンビリア

P1580744

コエビソウ

いわき市平四ツ波にあるいわき市フラワーセンターの温室で、ブーゲンビリアやコエビソウの花が咲き、花の周りを美しい苞(苞葉、花を取り巻く葉)が取り囲んでいました。

ブーゲンビリア(オシロイバナ科)は小さい白い花を赤紫色の苞が包んでおり、この苞が花弁のように見えてとてもきれいでした。

コエビソウ(ベロベロネ、キツネノマゴ科)は白い花が付く穂を、赤茶色の苞が覆っており、その形が小海老の尻尾に似ているのでこの名前が付けられています。

この温室にはゴクラクチョウカ(ストレッチア、ゴクラクチョウカ科)、ハイビスカス(アオイ科)、カランコエ(ベンケイソウ科)などの花も咲いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1580725ブーゲンビリアの赤紫色の苞に包まれた小さい白い花

P1580741_2コエビソウの白い花と赤茶色の苞

P1580746ゴクラクチョウカの花

.

P1580720ハイビスカスの花

P1580718_2ハイビスカスの花

 

P1580729カランコエの花

« いわき市フラワーセンターでコウバイやマンサクの花が見頃 | トップページ | フラワーセンターの温室で、バナナやパパイアの果実が稔る »

」カテゴリの記事

相馬・双葉・いわき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« いわき市フラワーセンターでコウバイやマンサクの花が見頃 | トップページ | フラワーセンターの温室で、バナナやパパイアの果実が稔る »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ