フラワーセンターの温室で、ブーゲンビリアやコエビソウの花が咲く
(2012.3.8)
ブーゲンビリア
コエビソウ
いわき市平四ツ波にあるいわき市フラワーセンターの温室で、ブーゲンビリアやコエビソウの花が咲き、花の周りを美しい苞(苞葉、花を取り巻く葉)が取り囲んでいました。
ブーゲンビリア(オシロイバナ科)は小さい白い花を赤紫色の苞が包んでおり、この苞が花弁のように見えてとてもきれいでした。
コエビソウ(ベロベロネ、キツネノマゴ科)は白い花が付く穂を、赤茶色の苞が覆っており、その形が小海老の尻尾に似ているのでこの名前が付けられています。
この温室にはゴクラクチョウカ(ストレッチア、ゴクラクチョウカ科)、ハイビスカス(アオイ科)、カランコエ(ベンケイソウ科)などの花も咲いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« いわき市フラワーセンターでコウバイやマンサクの花が見頃 | トップページ | フラワーセンターの温室で、バナナやパパイアの果実が稔る »
「花」カテゴリの記事
「相馬・双葉・いわき」カテゴリの記事
- 白水阿弥陀堂の池でコガモが羽を休め、丸太の上をアオサギが歩く(2015.03.24)
- 勿来発電所裏で、カワズザクラの花がきれいに咲き、見頃(2015.03.23)
- 松川浦でコブハクチョウが羽を休める(2014.03.12)
- 松ヶ丘公園で咲くツツジの花とオオモミジの果実(2013.05.30)
- いわき市田人町で咲くカキツバタとキショウブの花(2013.05.29)
« いわき市フラワーセンターでコウバイやマンサクの花が見頃 | トップページ | フラワーセンターの温室で、バナナやパパイアの果実が稔る »
コメント