« 公園にソーラーパネルを組み込んだ空間放射線量率測定器 | トップページ | 「第5回飯野つるし雛まつり」を訪ねる »

2012年2月21日 (火)

朝日舘跡から信夫山方面を望む

P1580044(2012.2.18)

福島市上鳥渡にある朝日舘跡から信夫山方面を望む。写真の中央奥に見える山が信夫山で、その右が福島駅周辺のビル街です。この朝日舘跡は福島盆地を北方に見下ろせる要塞の地で、三方に急な崖があって、古い型の山城の特色を持った場所です。この地は信夫小太郎という飯坂大鳥城主佐藤基治一族の子孫が守っていたと伝えられており、文治5年(1189)の石名坂の戦いで、源頼朝に滅ぼされた大鳥城の佐藤一族が戦いの後もこの地に残されていたと伝えられています。

この朝日舘跡から福島市中心市街地や南福島地区(大森、大平寺など)の住宅街もよく見えていました。

この朝日舘跡には石碑が建っていました。この舘跡の麓には日吉神社(山王さん)や朝日舘公園があります。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1580046朝日舘跡から福島市中心街を望む

P1580049朝日舘跡から大森など南福島地区を望む

P1580039朝日舘跡に建つ石碑

« 公園にソーラーパネルを組み込んだ空間放射線量率測定器 | トップページ | 「第5回飯野つるし雛まつり」を訪ねる »

大森城山公園・大森周辺」カテゴリの記事

史跡・文化財」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日舘跡から信夫山方面を望む:

« 公園にソーラーパネルを組み込んだ空間放射線量率測定器 | トップページ | 「第5回飯野つるし雛まつり」を訪ねる »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ