飯坂町平野でリンゴの葉が黄葉
(2011.11.29)
福島市飯坂町平野にあるリンゴ畑で、リンゴ(サンふじ、バラ科)の葉が黄葉していました。このリンゴの果実は寒さに当たると蜜が入り、糖度が増して美味しくなります。無袋栽培で、太陽の光をいっぱい受けて美味しくなった「サンふじ」は収穫・出荷の最盛期を迎えています。
福島市小田のリンゴ畑の奥に虹がかかっていました。このリンゴ畑のサンふじも収穫を待っていました。近くに鳥害防止ネットがかかったリンゴ園も有りました。
お知らせ
今年のリンゴは放射性物質の影響が心配されていましたが、リンゴの根は比較的深い所にあるので、放射性物質の吸収がほとんどなく、果実の放射性物質の測定結果は不検出又は検出されても暫定規制値(500ベクレル)を大幅に下回っているので、安心して食べてよいと思います。農産物の放射性物質測定結果が順次「福島市ホームページ」に公表されています。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 紅葉山公園で、モミジが鮮やかに紅葉 | トップページ | 日本エコテック㈱で放射性物質検査の受注を開始 »
「果物」カテゴリの記事
- 収穫期を迎えたモモの果実(2015.08.04)
- ハナショウブとバラの花を鑑賞し、サクランボ狩りを楽しむバスツアー(2013.05.27)
- 吾妻の駅「ここら」の農産物直売所で、サンふじやお正月飾りが棚に並ぶ(2012.12.26)
- 吾妻の駅ここらの農産物直売所の棚に「サンふじ」が並ぶ(2012.11.28)
- 佐藤梨園でナシの果実が収穫期を迎える(2012.09.18)
「飯坂温泉・花ももの里・旧堀切邸・医王寺」カテゴリの記事
- 旧花水館奥の間とシャクナゲの花(2021.05.05)
- 摺上川ダム・茂庭っ湖周辺の紅葉とさくらんぼ大将・六郎太少年像(2020.11.16)
- 飯坂町でシャクナゲやツツジの花が咲く(2019.05.12)
- ボタンやモッコウバラの花が咲く(2019.05.11)
- 中野不動尊に初詣に行く(2019.01.01)
「紅葉」カテゴリの記事
- 大森城址公園の紅葉(2021.11.29)
- 紅葉山公園の紅葉(2021.11.27)
- グラデーションが美しいモミジの紅葉(2021.11.26)
- トウカエデの紅葉(2021.11.25)
- イチョウの黄葉(2021.11.21)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 参加者募集! 観光健康ウォーク・一盃森と信夫山名所めぐり(2020.09.27)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・矢吹家住宅、下鳥渡ヒガンバナ群生地めぐり(2020.09.06)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・高倉山のモニワザクラと大森城山公園の桜めぐり(2020.03.21)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・サンシュユの花とカタクリ群生地めぐり(2020.03.09)
- 参加者募集!観光健康ウォーク・マンサクの花と大王松、茅葺の観音堂めぐり(2020.02.20)
「果実」カテゴリの記事
- ルビーサンザシの果実(2022.01.08)
- ベニシタンの果実(2022.01.07)
- 白ナンテンの果実(2022.01.02)
- ナンテンの果実(2022.01.01)
- ユズの果実(2021.12.16)
「地震・原発事故」カテゴリの記事
- 台風19号通過で福島市小鳥の森で土砂崩れ(2019.10.14)
- 大森城山公園の空間放射線量測定値が0.098μ㏜/hに低下(2018.03.11)
- 運転再開されたJR常磐線の新地駅を訪ねる(2016.12.31)
- 相馬市笠岩公園にある相馬市伝承鎮魂祈念館を訪ねる(2016.12.30)
- 松川浦漁港に多くの新しい漁船が並ぶ(2016.12.29)
コメント