高松ふれあい広場と高松山観音寺
(2011.11.25)
本宮市糠沢にある「高松ふれあい広場」から三春方面を望むとコナラ(ブナ科)などの木々がきれいに色付いていました。
この広場は高松山(本宮市指定史跡)の頂上に整備されており、コナラやドウダンツツジ(ツツジ科)がきれいに色付いていました。この広場の近くには高松神社や月山神社があり、この広場からは日山や羽山など周囲の景色を眺めることが出来て、近くの山々の紅葉が素晴らしく、アサヒビール㈱福島工場を望む事も出来ました。
高松山の山裾には高松山観音寺、薬師堂、鐘楼などが有りました。高松山観音寺は大同二年(807)に徳一大師が開基し、治承年間に文覚上人により中興されたそうです。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
« 花見山公園で、デショウジョウが紅葉 | トップページ | フォレストパークあだたらの森で落葉が進む »
「二本松市周辺」カテゴリの記事
- サラサドウダンツツジとマイズルソウの花(2021.06.06)
- あだたら自然歩道の魚止滝とエゾハルゼミ(2021.06.05)
- 二本松神社のモミジの紅葉と菊手水(2020.11.15)
- 霞ヶ城公園でイロハモミジの紅葉が素晴らしい(2020.11.14)
- 千輪咲きキクの花と懸崖キクの花(2020.11.13)
「紅葉」カテゴリの記事
- 黒岩虚空蔵の紅葉したモミジ(2022.11.26)
- 黒岩虚空蔵堂前の阿武隈川の紅葉(2022.11.25)
- モミジの紅葉と満願寺・観音堂(2022.11.24)
- トウカエデの紅葉(2022.11.23)
- メタセコイアの黄葉(2022.11.14)
「山」カテゴリの記事
- 一切経山の左斜面から出る白い噴気(2021.03.08)
- 夕焼け空の安達太良連峰を望む(2017.12.23)
- 真白い雪に覆われた安達太良連峰(2017.03.21)
- 朝日に輝く吾妻連峰(2017.03.20)
- 頂上付近が雲に覆われた雪化粧された安達太良連峰(2016.12.21)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
- 福島稲荷神社(2022.01.12)
- 新年の前田八幡神社(2022.01.04)
- 小田鹿島神社に初詣(2022.01.03)
- 市指定保存樹・鷲神社と清水寺のサクラ(2021.04.09)
- 小田鹿島神社に初詣(2021.01.03)
コメント