あづま総合運動公園で、モミジが鮮やかに紅葉
(2011.11.28)
福島市佐原にあるあづま総合運動公園で、多くの木々が落葉し、モミジ(カエデ科)が鮮やかに紅葉していました。
この公園ではメタセコイア(スギ科)の褐葉が進み、イヌザクラ(バラ科)、モミジ、ヤマツツジ(ツツジ科)が紅葉し、ウワミズザクラ(バラ科)は大部分落葉していましたが一部残っていました。
オニグルミ(クルミ科)やクサギ(クマツズラ科)の冬芽と葉痕が動物の顔に見えていました。
サワグルミ(クルミ科)やウワミズザクラの冬芽もありました。サワグルミの冬芽は芽鱗をもたない裸芽で、ウワミズザクラの冬芽は芽鱗に包まれた鱗芽です。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
« 福島市民家園でモミジが美しく紅葉 | トップページ | 紅葉山公園で、モミジが鮮やかに紅葉 »
「あづま総合運動公園・民家園」カテゴリの記事
- しゃくなげの丘に咲く西洋シャクナゲの花(2023.05.13)
- しゃくなげの丘に咲くマーキータズプライズの花(2023.05.12)
- 巨石広場の池と室石(2021.12.30)
- 屋敷神やお地蔵様の装いが新しくなる(2021.12.29)
- 静かな福島市民家園の庭園(2021.12.27)
「紅葉」カテゴリの記事
- 黒岩虚空蔵の紅葉したモミジ(2022.11.26)
- 黒岩虚空蔵堂前の阿武隈川の紅葉(2022.11.25)
- モミジの紅葉と満願寺・観音堂(2022.11.24)
- トウカエデの紅葉(2022.11.23)
- メタセコイアの黄葉(2022.11.14)
「冬芽、葉痕」カテゴリの記事
- トチノキの冬芽と葉痕(2016.12.14)
- 荒井にある畑でスイセンの花が咲き、フキノトウが顔を出す(2013.03.23)
- 花見山公園でウメの花が咲き、トウカイザクラの花芽が膨らむ(2013.03.20)
- 赤く色付いたナンテンの果実が残り、レンギョウの花芽が膨らむ(2013.02.21)
- 福島市小鳥の森にウソが飛来し、サクラの花芽を食べる(2013.02.10)
コメント