阿部一郎邸の座敷で、第8期ふくしま花案内人養成講座第2回講座
(2011.10.19)
福島市渡利にある花見山公園の園主阿部一郎邸のお座敷で、第8期ふくしま花案内人養成講座の第2回講座が公開で開催され、花見山公園園主 阿部一郎さんが「花見山への思い」を話され、花見山観光振興協議会環境部会長 佐藤昌吾さんが「花見山周辺の原風景を守る取り組み」について話されました。また渡部八重子ふくしま花案内人会長がご挨拶されました。
花見山公園ではウメモドキ(モチノキ科)やサンシュユ(ミズキ科)の果実が真っ赤に色付き、ニシキギ(ニシキギ科)の果実が二つに割れて赤橙色の種子がぶら下がっていました。またこの公園で、サザンカ(ツバキ科)、ジュウガツザクラ(バラ科)、アキノキリンソウ(キク科)の花が咲いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 花見山公園で、サンゴカクやサンシュユの紅葉が進む | トップページ | 福島県立図書館・美術館で、イロハモミジの紅葉が始まる »
「花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事
- 茶屋沼公園周辺に咲くサクラの花たち(2021.04.03)
- 茶屋沼公園の近くに咲くエドヒガンザクラの花(2021.04.02)
- 弁天山公園のカンヒザクラとソメイヨシノの花(2020.04.10)
- ワビスケの花が咲く(2020.01.27)
- 白いサザンカの花(2020.01.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 第13回飯野つるし雛まつりを鑑賞(2020.02.23)
- 福島市で新わらじまつりスタート(2019.08.04)
- 「東北絆まつり」に「福島わらじまつり」が参加(2019.06.06)
- 小田鹿島神社どんど焼き特別祈祷祭(2019.01.15)
- 朝河貫一没後70年記念シンポジュウムを聴く(2018.08.12)
「花」カテゴリの記事
- ラナンキュラス・ゴールドコインの花(2022.05.18)
- サクラマンテマの花(2022.05.17)
- サラサドウダンの花(2022.05.14)
- モッコウバラの花(2022.05.12)
- クレマチスの花(2022.05.11)
「果実」カテゴリの記事
- ルビーサンザシの果実(2022.01.08)
- ベニシタンの果実(2022.01.07)
- 白ナンテンの果実(2022.01.02)
- ナンテンの果実(2022.01.01)
- ユズの果実(2021.12.16)
« 花見山公園で、サンゴカクやサンシュユの紅葉が進む | トップページ | 福島県立図書館・美術館で、イロハモミジの紅葉が始まる »
コメント