会津若松市内をまちなか周遊バス「ハイカラさん」が走る
(2011.10.6)
会津若松市一箕町の飯盛山下バス停近くをまちなか周遊バス「ハイカラさん」が走っていました。このバスはJR会津若松駅を起点に市内の観光スポットや病院など公共施設に立ち寄る循環路線バスで、1乗車大人200円、1日フリー乗車大人500円で、30分間隔で運行されています。逆回りのまちなか周遊バス「あかべぇ」も運行されていました。このバスに乗車して市内を一周し、手軽に観光スポットが有る場所を知ることが出来ました。
会津若松市内ではアメリカハナミズキ(ミズキ科)、サクラ(バラ科)、カエデ(カエデ科)、トチノキ(トチノキ科)などが紅葉し、カキノキ(カキノキ科)、サンショウ(ミカン科)、ガマズミ(スイカズラ科)の果実が色付いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
« 飯盛山から会津若松城(鶴ケ城)を望む | トップページ | 夕暮れ時の笹森山 »
「花」カテゴリの記事
- ラナンキュラス・ゴールドコインの花(2022.05.18)
- サクラマンテマの花(2022.05.17)
- サラサドウダンの花(2022.05.14)
- モッコウバラの花(2022.05.12)
- クレマチスの花(2022.05.11)
「紅葉」カテゴリの記事
- 大森城址公園の紅葉(2021.11.29)
- 紅葉山公園の紅葉(2021.11.27)
- グラデーションが美しいモミジの紅葉(2021.11.26)
- トウカエデの紅葉(2021.11.25)
- イチョウの黄葉(2021.11.21)
「会津、裏磐梯、喜多方」カテゴリの記事
- 湯野上温泉駅で、ラッピングをした電車やレトロ調のバスに出合う(2015.11.24)
- 福島県下郷町にある日暮滝(2015.11.14)
- 下郷町にある八幡のケヤキ(中山の大ケヤキ)(2015.10.24)
- 紅葉した中瀬沼の奥にわずかに見える磐梯山(2015.10.22)
- 中瀬沼・レンゲ沼探勝路で、カンボク、マユミの果実が色付き、紅葉が見頃(2015.10.16)
「果実」カテゴリの記事
- ルビーサンザシの果実(2022.01.08)
- ベニシタンの果実(2022.01.07)
- 白ナンテンの果実(2022.01.02)
- ナンテンの果実(2022.01.01)
- ユズの果実(2021.12.16)
コメント