飯盛山から会津若松城(鶴ケ城)を望む
(2011.10.6)
会津若松市一箕町八幡にある飯盛山の白虎隊士が自刃した地から会津若松城(鶴ケ城)を望む。
飯盛山の白虎隊士が自刃した地から会津若松城(鶴ケ城)方面を望む。中央右寄りの樹林の中に城が有ります。
飯盛山登り口には土産物店が並び賑やかでした。約180段の階段を登り、飯盛山で自刃した白虎隊士19名の墓と会津の各地で戦い亡くなった白虎隊士31名の墓にお参りして、白虎隊士が自刃した地を訪ねました。
帰り道で、さざえ堂(国指定重要文化財)、厳島神社、旧滝沢本陣(史跡・国指定重要文化財)を訪ねました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« 下鳥渡で、荒井堰用水路の法面に咲くヒガンバナの花 | トップページ | 会津若松市内をまちなか周遊バス「ハイカラさん」が走る »
「会津、裏磐梯、喜多方」カテゴリの記事
- 湯野上温泉駅で、ラッピングをした電車やレトロ調のバスに出合う(2015.11.24)
- 福島県下郷町にある日暮滝(2015.11.14)
- 下郷町にある八幡のケヤキ(中山の大ケヤキ)(2015.10.24)
- 紅葉した中瀬沼の奥にわずかに見える磐梯山(2015.10.22)
- 中瀬沼・レンゲ沼探勝路で、カンボク、マユミの果実が色付き、紅葉が見頃(2015.10.16)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
« 下鳥渡で、荒井堰用水路の法面に咲くヒガンバナの花 | トップページ | 会津若松市内をまちなか周遊バス「ハイカラさん」が走る »
コメント