白猿壇で、ナツズイセンの花が咲く
(2011.8.12)
福島市郷野目にある白猿壇で、ナツズイセン(リコリス、ヒガンバナ科)の花が咲いていました。この花は秋から春に葉を出しますが、初夏には葉が無くなり、花茎が伸びて、真夏に薄紅色の花を咲かせます。花言葉は「快い楽しさ」です。
白猿壇は坂上田村麻呂蝦夷征伐の時、当地の豪族阿坐丸が放った矢を受けて、身代わりになった白猿を、この地に手厚く葬ったと伝えられています。ここには石碑があり、ムクゲ(アオイ科)の花も咲いていました。
近くのお宅の花壇にラベンダイー(シソ科)、オクラ(アオイ科)、チェリーセイジ(シソ科)などの花が咲いていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画になります)
.
« 裏磐梯・桧原湖のモーターボート・遊覧船・足こぎボート | トップページ | 花見山公園でベニバナボロギクの花が咲き、一部綿毛になる »
「花」カテゴリの記事
- デンドロビウムの花(2023.01.27)
- オンシジューム・ケイロホルムの花(2023.01.26)
- デンファレの花(2023.01.24)
- エビデンドラムの花(2023.01.23)
- シンピジュウムの花(2023.01.22)
「史跡・文化財」カテゴリの記事
- 福島稲荷神社(2022.01.12)
- 新年の前田八幡神社(2022.01.04)
- 小田鹿島神社に初詣(2022.01.03)
- 市指定保存樹・鷲神社と清水寺のサクラ(2021.04.09)
- 小田鹿島神社に初詣(2021.01.03)
« 裏磐梯・桧原湖のモーターボート・遊覧船・足こぎボート | トップページ | 花見山公園でベニバナボロギクの花が咲き、一部綿毛になる »
コメント