ムクドリが2羽電線にとまり朝日を浴びる
(2011.2.21)
福島市大森で、快晴の朝、ムクドリ(ムクドリ科)が2羽電線にとまり、朝日を浴びていました。
このムクドリは国内全域に分布する留鳥で、農作物に害を及ぼす虫を食べる益鳥とされていますが、最近、都市部の街路樹に大量に集まようになり、騒音や糞害がしばしば問題になっています。
近くの家のテレビアンテナにムクドリやスズメ(スズメ科)がとまり、木の枝にはヒヨドリ(ヒヨドリ科)の群れがとまっていました。
福島市山田にある水田に、ハクチョウ(カモ科)の群れが飛来して、餌を探していました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 早朝に雪化粧された吾妻連峰を望む | トップページ | 花見山公園で紅梅の花が咲き、マンサクの花が見頃 »
「大森城山公園・大森周辺」カテゴリの記事
- 温室で咲くシクラメンの花(2023.10.18)
- 打上げ花火(2023.08.18)
- 高倉山に咲くヤエザクラの花(2023.04.25)
- 高倉山に咲くハナモモやサクラの花たち(2023.04.06)
- 神ノ内前花木畑に咲く花たち(2023.04.05)
「鳥」カテゴリの記事
- 給餌台に飛来したシメ(2023.03.28)
- 給餌台に飛来したアトリ(2023.03.27)
- カルガモたち(2023.01.09)
- 福島市小鳥の森のヤマガラ(2022.12.23)
- 福島市小鳥の森のシジウカラ(2022.12.22)
コメント