大日岩の脇にある雪が積もった阿武隈川の岩場
(2011.1.28)
福島市飯野町明治にある巨大な大日岩(県指定名勝天然記念物)の脇を流れる阿武隈川の岩場に薄ら雪が積もっていました。この辺りの川原は全て岩場で、岩の間が狭い所では清流が勢いよく流れていました。
地図:http://www.kenovel.com/Maps/07/201/1102022WCKWMh.html
大日岩の近くで、ケヤキ(ニレ科)の根が岩の割れ目に深く食い込んでいました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 留石公園のモアイ石が雪で薄化粧 | トップページ | 阿武隈峡の蓬莱岩と流量が少ない阿武隈川の流れ »
「阿武隈峡・飯野堰堤」カテゴリの記事
- 阿武隈峡・蓬莱発電所周辺の紅葉 (2013)(2013.11.14)
- 阿武隈峡・蓬莱岩周辺が鮮やかに紅葉し見頃(2013)(2013.11.13)
- 阿武隈峡・鮎滝渡船場跡周辺の紅葉が見頃(2013)(2013.11.12)
- 阿武隈峡・大日岩近辺の紅葉が見頃(2013)(2013.11.11)
- 飯野町明治にある大日岩を訪ねる(2012.02.24)
「雪」カテゴリの記事
- 雪に覆われた二つの乳首山(安達太良山と篭山)(2023.01.31)
- 雪に覆われた安達太良連峰と箕輪山のハートマーク(雪形)(2023.01.30)
- 雪に覆われたマンリョウ(2023.01.25)
- 雪に覆われたカンツバキの花(2023.01.10)
- 鬼面山の雪形・般若面(鬼面)(2022.04.01)
コメント