中野不動尊の本堂前に初詣の人で長い列
(2011.1.1)
福島市飯坂町中野にある中野不動尊(日本三不動尊の一つ、中野山大正寺)の本堂前に初詣の人で長い列が出来ていました。ここには厄除、眼守、三ケ月の三不動尊が祀られており、日本における六三除けの祈祷発祥の地といわれています。
境内には祈祷殿、大日堂、不動滝、寂光門、本堂、総受所、五輪塔などがあり、三十六童子を1体ずつ祀っている洞窟もありました。
寂光門では熊手、まもり矢、福まねき、福ぼんてん、おみくじなどを販売しており、総受所では護摩祈祷の申し込みを受け付けていました。
.
.
« 茂庭っ湖の雪景色 | トップページ | 飯坂温泉の共同浴場「波来湯」が新築オープン »
「飯坂温泉・花ももの里・旧堀切邸・医王寺」カテゴリの記事
- 旧花水館奥の間とシャクナゲの花(2021.05.05)
- 摺上川ダム・茂庭っ湖周辺の紅葉とさくらんぼ大将・六郎太少年像(2020.11.16)
- 飯坂町でシャクナゲやツツジの花が咲く(2019.05.12)
- ボタンやモッコウバラの花が咲く(2019.05.11)
- 中野不動尊に初詣に行く(2019.01.01)
年賀状の案内で拝見しました。
素晴らしい内容ですね。
継続してやるのはなかなか大変でしょう。
毎日が結構忙しいのでは?
引き続き今後のご活躍を祈っています。
投稿: いぐち | 2011年1月 2日 (日) 20時37分
いぐち 様
コメント有難うございました。
一年間の写真がアップ出来ましたので、福島の素晴らしい四季の風景を楽しんで頂けるのではと存じます、カテゴリーを工夫して、今少し見やすくしたいと思っています。
これからも宜しくお願いいたします。
投稿: アメセル | 2011年1月 2日 (日) 21時53分