、「安寿と厨子王物語由来の地」石碑 の除幕式
(2011.1.23)
福島市渡利の弁天山(標高142m)にある弁天山公園で、「安寿と厨子王物語由来の地」石碑 の除幕式が行われました。弁天山には森鴎外の小説「山椒大夫」にでてくる主人公の安寿と厨子王が住んでいたといわれる椿館(つばきだて)跡があります。
地図:http://www.kenovel.com/Maps/07/201/1101241AD4QqG.html
この碑の近くに 椿舘の城主で南北朝時代に北畠顕家に従って転戦した北畠顕国の碑がありました。
この公園は春にサクラの花が沢山咲いてとてもきれいで、展望台から福島市の中心市街地を一望することが出来ます。駐車場も整備されています。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
« 福島市小鳥の森でフキノトウが顔を出す | トップページ | 花見山公園でサンゴカクの赤い小枝が人目を引く »
「イベント」カテゴリの記事
- 第13回飯野つるし雛まつりを鑑賞(2020.02.23)
- 福島市で新わらじまつりスタート(2019.08.04)
- 「東北絆まつり」に「福島わらじまつり」が参加(2019.06.06)
- 小田鹿島神社どんど焼き特別祈祷祭(2019.01.15)
- 朝河貫一没後70年記念シンポジュウムを聴く(2018.08.12)
「黒岩虚空蔵・大蔵寺・文知摺観音」カテゴリの記事
- 黒岩虚空蔵のイロハモミジの紅葉が進む(2020.11.17)
- 大蔵寺のシダレザクラとソメイヨシノの花(2020.04.09)
- 黒岩虚空蔵堂前の阿武隈川周辺の紅葉が見頃(2019.11.20)
- 文知摺観音でイチョウ、ケヤキ、モミジが鮮やかに紅葉し見頃(2019.11.18)
- 文知摺観音でモミジが鮮やかに紅葉し見頃(2019.11.16)
コメント