« 紅葉山公園脇の阿武隈川でコガモが羽を休める | トップページ | 二本松神社の社殿・拝殿と随神門は約200年前の建造物 »

2011年1月10日 (月)

トベラの果実が3裂し、オレンジ色の種子がのぞく

P1380050_2 (2010.1.7)

郡山市開成にある開成山大神宮の境内で、トベラ(トベラ科)の果実が熟して3裂し、中から粘り気があるオレンジ色の可愛い種子が沢山のぞいていました。この木の枝葉を切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などと戸口につるし、魔除けにするので、扉の木がなまってトベラになったそうです。

開成山大神宮の拝殿の脇に神楽殿、桑野宮、開成山稲荷神社、などがありました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1380049 オレンジ色の種子がのぞいているトベラ

P1380040 開成山大神宮の入口

P1380042 開成山大神宮の拝殿

.

P1380043開成山大神宮神の楽殿

P1380052 桑野宮

P1380051 開成山稲荷神社

« 紅葉山公園脇の阿武隈川でコガモが羽を休める | トップページ | 二本松神社の社殿・拝殿と随神門は約200年前の建造物 »

郡山・白河・田村市周辺」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トベラの果実が3裂し、オレンジ色の種子がのぞく:

« 紅葉山公園脇の阿武隈川でコガモが羽を休める | トップページ | 二本松神社の社殿・拝殿と随神門は約200年前の建造物 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ