« 、「安寿と厨子王物語由来の地」石碑 の除幕式 | トップページ | 雪が積もった荒川の清流 »

2011年1月26日 (水)

花見山公園でサンゴカクの赤い小枝が人目を引く

P1380877_2 (2011.1.24)

福島市渡利にある花見山公園で、雪が積もった不倒堂前の庭園脇にあるサンゴカク(カエデ科)の赤い小枝が人目を引いていました。

この公園ではロウバイ(バラ科)の花が沢山咲き、良い香りを漂わせていました。蕾が沢山あるので、まだ当分の間、ロウバイの花を楽しむことが出来ます。サンシュウユ(ミズキ科)、ウメ(ウメ科)、ヒュウガミズキ(マンサク科)などの蕾が膨らんでいました。

シロハラ(ツグミ科)が木の枝にとまって鳴いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1380878サンゴカクの赤い小枝

P1380875_3 サンゴカクの赤い小枝

P1380873 サンゴカクの赤い小枝

.

P1380812 ロウバイの花と蕾

P1380820ロウバイの花と蕾

P1380831 サンシュユの蕾

.

P1380863 ウメの蕾

P1380856 ヒュウガミズキの蕾

P1380840木の枝にとまったシロハラ 

.

« 、「安寿と厨子王物語由来の地」石碑 の除幕式 | トップページ | 雪が積もった荒川の清流 »

花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花見山公園でサンゴカクの赤い小枝が人目を引く:

« 、「安寿と厨子王物語由来の地」石碑 の除幕式 | トップページ | 雪が積もった荒川の清流 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ