« 雪が積もった花見山公園の庭園で滝が凍る | トップページ | 福島市小鳥の森でルリビタキが木の枝にとまる »

2011年1月29日 (土)

五大院で不動尊御縁日に護摩を焚いて祈祷法要

P1380985 (2011,1,28)

福島市飯野町にある東聖山醫王寺 五大院で、五大院不動尊御縁日の祈祷法要が行われていました。この祈祷法要は僧侶3名が護摩を焚き、大太鼓をたたいて、経を唱えながら行われていました。

地図:http://www.kenovel.com/Maps/07/201/1101281CP7Wyv.html

五大院は当地方随一の歴史を持つ、修験のお寺(檀家を持たないお寺)で、今から1,300年前に創建され、堂内には御本尊不道明王、逗子入り役行者像、阿弥陀如来像、薬師如来像、千手観音像、地蔵菩薩像、秋葉大権現像、西国三十三観音像など数多くの仏像が安置されていました。

五大院では毎月28日の不動尊御縁日に、午前10時(開白法要)、午後0時(祈祷法要)、午後2時(結願祈祷)に護摩を焚いて祈祷法要が行われています。ご祈祷料は500円で、だんご汁やお抹茶の接待があります。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1380946 不動尊御縁日の五大院

P1380951ご祈祷の受付

P1380982 護摩を焚いて祈祷

.

P1380955 だんご汁のお接待

P1180839御本尊不道明王(中央)

P1180838安置されている 仏像

« 雪が積もった花見山公園の庭園で滝が凍る | トップページ | 福島市小鳥の森でルリビタキが木の枝にとまる »

イベント」カテゴリの記事

飯野町」カテゴリの記事

史跡・文化財」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五大院で不動尊御縁日に護摩を焚いて祈祷法要:

« 雪が積もった花見山公園の庭園で滝が凍る | トップページ | 福島市小鳥の森でルリビタキが木の枝にとまる »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ