雪が積もった木の枝に羽を膨らませてとまるスズメたち
(2010.12.25)
福島市荒井にある水林自然林管理事務所の観察窓の外で、雪が積もった木の枝にスズメ(スズメ科)が羽を膨らませてとまっていました。福島市内には12月25日、この冬初めて本格的に雪が降り、落葉した木の枝に雪が沢山積もってきれいでした。
この事務所の観察窓の外にある雪が積もった給餌台に、シジュウカラ(シジュウカラ科)が飛んできてとまり、すぐに飛び立ち、近くの木の枝とまっていました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
« 福島市小鳥の森で羽を膨らませたシジュウカラが小枝にとまる | トップページ | あづま総合運動公園の雪景色 »
「荒川・水林自然林」カテゴリの記事
- 水林自然林の「エール」ロケ地(2021.12.31)
- オニノヤガラやヤブレガサの花が咲く(2019.07.16)
- 東北一の清流が流れ落ちる荒川の地蔵原堰堤(2016.06.07)
- 雨降り後、大量の水が流れ落ちる地蔵原堰堤(2012.12.05)
- 庄屋屋敷の面影を残す旧佐久間邸(2012.01.22)
「鳥」カテゴリの記事
- 給餌台に飛来したシメ(2023.03.28)
- 給餌台に飛来したアトリ(2023.03.27)
- カルガモたち(2023.01.09)
- 福島市小鳥の森のヤマガラ(2022.12.23)
- 福島市小鳥の森のシジウカラ(2022.12.22)
「雪」カテゴリの記事
- 雪に覆われた二つの乳首山(安達太良山と篭山)(2023.01.31)
- 雪に覆われた安達太良連峰と箕輪山のハートマーク(雪形)(2023.01.30)
- 雪に覆われたマンリョウ(2023.01.25)
- 雪に覆われたカンツバキの花(2023.01.10)
- 鬼面山の雪形・般若面(鬼面)(2022.04.01)
コメント