« アキアカネが棒の先に止まる | トップページ | 福島バスまつり会場にいろいろなバスが勢ぞろい »

2010年9月19日 (日)

定義如来の山門と天皇塚

P1300363 (2010.9.17)

仙台市青葉区大倉にある定義如来(浄土宗極楽山西方寺)の山門前には門前町があり、賑わっていました。平家が壇ノ浦の戦いで敗れた後、平重盛公の重臣・平貞能(さだよし)が中国の欣山寺から送献された阿弥陀如来の宝軸を守り、源氏の追討を逃れるため、名を「定義」と改め、この地に隠れ住み、1198年に亡くなり、墓上に小堂を建て如来様を安置し、1706年に早坂源兵衛が出家し、西方寺を開創したそうです。(電話:022-393-2011)

境内には鐘楼堂、お手水、貞能堂(旧本堂)、天皇塚、本堂、寺務所、五重塔などがありました。

天皇塚には壇ノ浦で8歳で亡くなられた安徳天皇の遺品を埋め、塚の上に植えられた2本のケヤキが成長するにつれ1本に結ばれたことから「連理のケヤキ」と呼ばれ、縁結び、子授けのご神木として多くの人々の信仰を集め、今も子と孫の2本の木が成長していました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1300368 鐘楼堂

P1300370 お手水

P1300371貞能堂(旧本堂)

.

P1300386 天皇塚(右端に孫と子のケヤキの木)

P1300394 本堂(左)と寺務所(右)

P1300402 五重塔

« アキアカネが棒の先に止まる | トップページ | 福島バスまつり会場にいろいろなバスが勢ぞろい »

福島県外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定義如来の山門と天皇塚:

« アキアカネが棒の先に止まる | トップページ | 福島バスまつり会場にいろいろなバスが勢ぞろい »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ