« トケイソウの花が咲く | トップページ | 紅葉山公園で大きなネムノキに花が咲く »

2010年7月25日 (日)

サルスベリの花が鮮やか

P1250605(2010.7.23)

福島市松川町の奥州八丁目天満宮に近い道路(旧奥州街道)脇のお宅でサルスベリ(ミソハギ科)の花が鮮やかに咲いていました。

近くに西光寺があり、この寺には木造阿弥陀如来座像(県指定重要文化財)がありました。この座像は1755年に東大寺から迎えられたとのことです。

西光寺の入口に、メガネ橋があり、この橋は空石積工法で明治18年(三島県令の時)完成です。

八丁目城跡入口にある盛林寺の境内でキササゲ(ノウゼンカズラ科)の花が咲き、近くの花壇でオミナエシ(オミナエシ科)、ダリア(キク科)などの花が咲いていました。

(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)

P1250594 奥州八丁目天満宮

P1250615 西光寺の木造阿弥陀如来座像

P1250611 めがね橋

.

P1250622 キササゲの花

P1250619 オミナエシの花

P1250624 ダリアの花

« トケイソウの花が咲く | トップページ | 紅葉山公園で大きなネムノキに花が咲く »

」カテゴリの記事

松川町・土合舘公園・水原川」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サルスベリの花が鮮やか:

« トケイソウの花が咲く | トップページ | 紅葉山公園で大きなネムノキに花が咲く »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ