花見山公園の頂上から福島市中心部を望む
(2010.5.28)
福島市渡利にある花見山公園の頂上から福島市中心部を望む。中央の黒いビルは高層分譲住宅、その左が福島県庁、右の緑地部分が紅葉山公園、その手前の橋が阿武隈川にかかる国道4号線の大仏橋です。福島県庁は福島城址に建てられており、紅葉山公園はかつての福島城二の丸御外庭です。
花見山公園のデショウジョウ(春もみじ、カエデ科)はすっかり黄緑色に変身し、暗紫色のノムラカエデ(カエデ科)が色どりをそえていました。サンゴカク(カエデ科)は赤い枝に黄緑色の若葉を付けていました。
公園内ではサンシュユ(ミズキ科)やハクモクレン(モクレン科)に実が付き、テッセン(キンポウゲ科)、アヤメ(アヤメ科)、シャクナゲ(ツツジ科)、カキツバタ(アヤメ科)などの花が咲いていました。池ではコイ(コイ科)がのんびり泳いでいました。
(小画面の写真はクリックすると拡大画面になります)
.
.
.
« 水原にあるクマガイソウの里は今が見頃 | トップページ | 土湯堤ケ平でヒメサユリの蕾が膨らむ »
「花見山公園・渡利周辺」カテゴリの記事
- 茶屋沼公園周辺に咲くサクラの花たち(2021.04.03)
- 茶屋沼公園の近くに咲くエドヒガンザクラの花(2021.04.02)
- 弁天山公園のカンヒザクラとソメイヨシノの花(2020.04.10)
- ワビスケの花が咲く(2020.01.27)
- 白いサザンカの花(2020.01.26)
初めてメールします。最近、このブログを知り、楽しみに見せていただいています。私は最近、樹木に興味を持ち、週末に図鑑を持って出歩いています。昨日はあずま総合運動公園でイヌシデの穂を初めて見つけ、感動してきました。でも、図鑑で調べてもなかなか名前が判らず、くやしい思いをしています。これからもアメセルさんのブログを見ながら勉強させていただきます。
投稿: ハルマド | 2010年5月30日 (日) 18時30分
ハルマド様
コメント有難うございました。
樹木の花や実は目立たないものが多く、気をつけていないと、見過ごす事が多いですね。でも、新しい発見が有った時にはとてもうれしいですね。これからも豊かな自然と仲良くして、おおいに楽しみましょうね。
投稿: アメセル | 2010年6月 1日 (火) 17時28分